スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(後編)

2017.05.11 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 SUPER GTや86/BRZ Raceで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回も引き続き「スマートBRABUS フォーツー エクスクルーシブ リミテッド」に試乗する。フォーツーのかわいらしい走りにぞっこんの谷口。ずばり、同車の魅力とはなんなのか。じっくり語ってもらうことにしよう。

物欲を刺激するなにかがある

どうやらスマートBRABUSフォーツーにぞっこんの谷口信輝。どこがどう気に入ったのか? 前編ではドライブフィーリングの視点からスマートを観察してきたが、もうちょっと違う立ち位置からこのクルマの魅力を語ってもらうことにしよう。

「インテリアのデザインとかもかわいいよね。特にここ、このエアコンの温度調節のところがかわいい。これはツマミを左右にスライドさせて温度調整をするんだけれど、その中央部分に穴が開いていて、ツマミの下に書いてある温度の数字がこの穴から見えるようになっている。シンプルなデザインだけど、とってもかわいいですね」

「あと、このシートのレザーとステッチの組み合わせもかっこいい。でも、こういう格好のいいところと、さっきみたいにかわいいところが混じっていて、『格好よくしたいのかかわいくしたいのか、どっちやねん!』ってちょっと突っ込みたくなりますね。まあ、そんなところがまたアンバランスで楽しいわけですが……」

「ところでこのクルマ、荷物はどこに積むんですか?」という問いかけに、「フロントフードの下は冷却系などが場所を占めていて荷物は積めない。ラゲッジルームは、普通のハッチバックと同じようにキャビンの後方にある」と答えると、谷口は素直にその言葉に従ってテールゲートを開けた。「お、広いじゃないですか。これだけスペースあったら十分ですね」
うーん、やっぱり谷口はスマートに大満足のようだ。

「いやいや、前編でも言いましたが、決してなにからなにまでいいクルマじゃないですよ。でもね、僕の物欲を激しく刺激するなにかが、このクルマにはある。それは、かわいらしい外観もあるし、よくハンドルが切れるところもいいんだけど、そのいっぽうで、コーナリング性能は決して高くないし、最近のクルマだったらどれにでもついているような快適装備のなかには、このクルマについていないものもある。人だって2人しか乗れないし、ラゲッジルームだって、僕は十分と思ったけれど、いわゆる普通のクルマに比べたら広くない。つまり、このクルマにも欠けているところはたくさんあるんです」

 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(後編)の画像拡大
 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(後編)の画像拡大
 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(後編)の画像拡大
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2785×1665×1545mm/ホイールベース:1875mm/車重:980kg/駆動方式:RR/エンジン:0.9リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:109ps(80kW)/5750rpm/最大トルク:170Nm(17.3kgm)/2000rpm/タイヤ:(前)185/50R16 (後)205/40R17/価格:297万円
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2785×1665×1545mm/ホイールベース:1875mm/車重:980kg/駆動方式:RR/エンジン:0.9リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:109ps(80kW)/5750rpm/最大トルク:170Nm(17.3kgm)/2000rpm/タイヤ:(前)185/50R16 (後)205/40R17/価格:297万円拡大
関連記事
  • スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(RR/6AT)【試乗記】 2017.3.6 試乗記 「スマート・フォーツー」に2017年3月までの期間限定販売となる「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」が登場。専用の直列3気筒ターボエンジンや6段DCTを搭載した特別な一台で、気温10度、冷たい雨に濡れる冬の房総を走った。
  • レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
  • 輸入車チョイ乗りリポート 第4回:求ム! 違いの分かる人 2023.3.9 JAIA輸入車試乗会2023 旬の輸入車にまとめて乗れるJAIA輸入車試乗会で、藤沢 勝は「BYD ATTO 3」「マセラティ・レヴァンテGT」「プジョー・リフター ロング」「アウディQ4 e-tron」をドライブ。脈絡のない人生を歩んできた男にふさわしい、脈絡のないチョイスである。
  • スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
  • 輸入車チョイ乗りリポート 第3回:かわいい子にはドライブさせよ 2023.3.2 JAIA輸入車試乗会2023 いま新車で買える輸入車のなかで、「家族みんなが笑顔になれるファミリーカー」を選ぶとしたら? もうすぐ2人目が生まれて4人家族になるwebCG関は、さまざまなクルマが並ぶJAIA(日本自動車輸入組合)の試乗会で、この4台をチョイスした。
ホームへ戻る