アストンマーティン、新型SUV「DBX」の開発に意欲
2017.04.25 自動車ニュース![]() |
アストンマーティンは2017年4月24日、東京都内で記者発表会を開催し、アンディ・パーマー社長兼最高経営責任者が、今後の経営戦略および日本におけるディーラー展開についてプレゼンテーションを行った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今後は9カ月ごとに新車を発表
今回のプレゼンテーションは、国内における新型「アストンマーティン・ヴァンキッシュS」の発表会にあわせて行われたもの。
その中でパーマー氏は、アストンマーティンが、1913年の創業以来104年続く歴史の中で、最も大きな変革の時期にあることを強調。具体的な取り組みとして、ラインナップを“3つの柱”に分ける商品戦略を紹介した。
柱のひとつは、今回披露された新型ヴァンキッシュSや新世代モデル「DB11」などの、スーパーカーおよびスポーツカー。もうひとつは、ロールス・ロイスやベントレーに対抗する4ドアモデルで、復活したラゴンダブランドがその任を担うという。
3つ目は、「DBX」と名付けられたSUVモデル。アストンマーティンにとっては新規のカテゴリーで、現在は量産化に向けて開発が進められている。パーマー氏によれば、前述のスポーツカーや4ドア車よりもファミリー志向のクルマになるとのことで、今後はこれら3タイプのモデルを織り交ぜつつ、9カ月に1車種のペースで新型車を発表していくという。
またパーマー氏は、商品開発について、電気自動車(EV)やMR車(ミドエンジン/リアドライブ車)の開発にも取り組むとコメント。さらに、ハイパフォーマンスブランドAMRの設立、ラゴンダブランドの復活に加えて、伝統的な3ペダルのMT車を設定し続けることも基本方針に挙げた。
日本市場に関しては、近年のセールスが好調であることをアピール。レッドブル・レーシングとともに開発が進められている“ハイパーカー”「ヴァルキリー」も、日本に10台導入される見込みであることを明らかにした。
同社は、プレミアムカーの輸入販売を行うSKY GROUP(スカイグループ)と東京地区における正規ディーラー契約を締結し、2017年4月1日に仮ショールームを西麻布にオープンしたばかり。現在は青山に、英国以外では初となるブランドセンターを隣接する、新たな店舗を準備中だ。オープン予定は、2017年の第4四半期。パーマー氏によれば、この新ディーラーはアストンマーティンを体験するための貴重なスペースになるとのことである。
(webCG 関)