旭化成、GLMと共同開発した電動SUVを発表
2017.05.17 自動車ニュース![]() |
旭化成は2017年5月17日、電気自動車(EV)メーカーのGLMと共同開発したコンセプトカー「AKXY(アクシー)」を初公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクシーは「自動車の安全・快適・環境への貢献」というテーマのもとに開発された、SUVタイプのEVである。
旭化成では、2025年までに売上高3000億円という目標を掲げて自動車事業の強化を推進しており、化学素材から電子デバイスに至るまで、幅広い事業を手がける自社の強みを訴求するためのコンセプトカーの開発を計画。2015年よりGLMとの間で協議、製作を進めてきた。
車名のAKXYとは「Asahi Kasei × You」の意で、金属材料の代替となるエンジニアリング樹脂や、快適性に優れるカーシート用人工皮革、低燃費タイヤ向けの合成ゴムなど、車両の各所に旭化成の素材製品が用いられている。また、音声処理技術を応用したコミュニケーションシステムや、ドライバーの脈派を検出できる非接触バイタルセンシングシステム、車内の空気環境をセンシングするCO2センサーなど、電子デバイスを用いた先進技術も積極的に採用。これら27項目の部材やシステムは、その多くが量産車にも導入可能なものとなっている。
一方、車両の設計や製作についてはGLMの開発チームが担当。クーペとSUVを融合したようなデザインは同社のカーデザイナー石丸竜平氏によるもので、ガルウイング方式のドアと3人乗りのインテリアも大きな特徴となっている。またスポーツEV「トミーカイラZZ」のフレームやシャシー、パワープラントを活用することで、コンセプトカーでありながら実走行が可能な設計を実現。GLMでは今後、EVのプラットフォームや設計技術などを他社に提供する「プラットフォーム事業」を本格始動するとしている。
今回発表されたアクシーは、横浜市と名古屋市で開催される「人とクルマのテクノロジー展2017(開催期間:[横浜市]5月24日~26日/[名古屋市]6月28日~30日)」において一般公開される。
(webCG)
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?