【東京モーターショー2017】レクサス、未来のフラッグシップセダンの姿を提案
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
レクサスが第45回東京モーターショーで発表した新しいコンセプトカー「LS+コンセプト」。「未来のフラッグシップセダンの姿を示したモデル」と説明されるこのクルマには、どんな特徴があるのか。来春発売予定の特別仕様車の概要とともに紹介する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザインはフラッグシップとしての威厳を重視
レクサスは2017年10月25日、第45回東京モーターショーにおいて、新しいコンセプトカー、LS+コンセプトを世界初公開した。
このコンセプトカーはフラッグシップセダン「LS」の将来像を提案したもので、先進的かつ威厳のあるデザインや、2020年の実用化を見据えた自動運転技術の搭載などを通し、同ブランドの先見性を象徴するモデルとなっている。
レクサスのデザインフィロソフィー「L-finesse」に基づいたスタイリングは、レクサスの次世代デザインの方向性を示すもので、「フラッグシップとしての威厳ある表情に仕立てた」(澤 良宏プレジデント)という。特にフロントまわりでは、グリルシャッターを設けることで冷却性能と空力性能を両立させた、可変式の大型スピンドルグリルを採用。光源にレーザーを用いた灯火類や、電子アウターミラーなど、先進的なアイテムも特徴となっている。
2020年には高速道路での完全自動運転を実現
注目の自動運転機能については、2020年の実用化を見据えた「Highway Teammate」が採用されている。自動車専用道路では、システムが実際の交通状況に応じて適切に、「認知」「判断」「操作」を行うことで、合流やレーンチェンジ、車線と車間の維持、分流などに対応。入り口ランプウェイから出口ランプウェイまでの自動運転を可能にしている。この機能については、人工知能(AI)も取り入れられているという。
プレスカンファレンスにおいてレクサスの澤 良宏プレジデントは、先週発売した、最新の安全技術を搭載した新型「LS」にとどまることなく、その先の2020年に向けてさらなるチャレンジを続けていくとコメント。自動運転技術に関しては、自動車専用道路に限らず一般道にも対応するシステムの開発を推進するとし、具体的な方針として、2020年に自動車専用道路での自動運転機能「Highway Teammate」を実用化。さらに2020年代前半に、一般道での自動運転を可能とした「Urban Teammate」を投入したいと述べた。
このLS+ のほかにも、レクサスブースでは初のフルモデルチェンジを迎えたばかりのフラッグシップセダンLSなど、最新のラインナップを展示。レクサスのスポーツブランド10周年を記念した特別仕様車も出展している。この特別仕様車はセダンの「GS F」とクーペの「RC F」に設定する予定で、外装部品にCFRPを採用することで“F”の持つスポーティーなイメージを強調。操縦安定性を向上させるパフォーマンスダンパーや軽量チタンマフラーを特別装備している。外装色はマットグレーで、インテリアには、“F”のシンボルカラーであるヒートブルーをアクセントに取り入れている。いずれも、2018年春に台数限定で発売される予定だ。
(文と写真=大音安弘)

大音 安弘
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
-
横浜ゴムが「アドバンスポーツ」の新コンセプトタイヤを初披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.17 横浜ゴムは2025年10月17日、「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)への出展概要を発表した。ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルが初披露される予定。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。