スバルWRX STIタイプS(前編)
2017.12.14 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバーの谷口信輝が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くす! 今回の主役は「スバルWRX STI」である。2017年5月のビッグマイナーチェンジを経てさらなる熟成が進んだスバルきってのスポーツモデルに、今あらためて谷口が挑む!ますますガンダム顔になった
トヨタの“新型スープラ”やホンダの“ベイビーNSX”が登場するといううわさこそあれ、日本のスポーツカー、なかんずく誰の手にも届くもの、届きそうなものとなると、今なお希少種であることに変わりはない。そんな中でスバルWRX STIは、その人気と実力、そして「インプレッサWRX」時代から続く、クルマ好きの心に深く刻まれたストーリーにおいて、今の日本を代表する存在といっていい。初回から1年8カ月以上たつこの谷口信輝の連載に、これまで登場しなかったのが不思議なくらいだ。
クルマと向き合う時、谷口はいつも真剣だ。相手がWRX STIのような“自分のテリトリー”に入ったクルマであればなおさらである。まるでスイッチがカチッと入ったかのように、口調がクールになる。
「WRX STIってマイナーチェンジでフロントバンパーが変わったでしょ? この大きなエアインテーク! 『シビック タイプR』にしてもそうですけど、これって、今の流行なんですかね」
確かにそうだ。「BMW M3」にしても「メルセデスAMG C63」にしても、あるいは「ルノー・メガーヌR.S.」にしても、口の両脇にあるインテークがグワッと大きいコワモテになっている。谷口に言わせれば、「ガンダム顔がますます強まりましたよね~」ということになる。
「でもね、ガンダム顔という意味ではシビック タイプRの方が上かな? WRX STIとシビック タイプRは顔まわりのデザインに似ている傾向があるけれど、よく見てみれば、リアウイングも似てますよねえ」
おっと、これは追う側のシビックに対する戒めか、それともはじけ足りないWRX STIに対する一喝か? 話がややこしくなる前に、デザイン談義はここら辺で切り上げることにしたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!