実は日本発祥の技術!?
3Dプリンターにやどる無限(?)の可能性
2018.02.28
デイリーコラム
部品の生産が打ち切られるのは仕方ない?
ポルシェがクラシックモデル向けにパーツを供給する手段として、3Dプリンターを活用するというニュースがあった。まず9つのパーツが製造され、さらに20の部品についても製造が検証中だという。現在供給されるクラシックパーツは約5万2000点(!)なので、これはほんの一部にしか過ぎない。しかし、今回の製造部品の中には「ポルシェ959」という超希少車の欠品パーツも含まれるから、クラシックポルシェのユーザーにとっては朗報といえるだろう。
一般的に、自動車メーカーのパーツ供給の“期限”は10年前後と言われており、当然、それを過ぎれば多くの部品が入手困難という現実に直面する。メーカー側にとって、旧型車の部品供給にともなう負担は想像するよりも大きい。かかる費用はパーツそのものの管理費だけではなく、製造に必要となる金型の保守など、供給体制の維持コストも決してばかにならないのだ。増え続ける新型車の部品管理だけでも大変だというのに、年々ニーズが減る旧型車のパーツにまでコストを回せないというのが実情だろう。
また、旧型車の部品には時代に応じてさまざまな材料や素材が用いられていることから、素材の側の製造終了により供給が打ち切られる例もある。つまり、部品がいずれなくなるのは必然なのである。そんな現状の中、欠品パーツの新たな生産方法として3Dプリンターが注目されているわけだ。
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。