第90回:「日本」は日本のメーカーにとっての足かせ
2018.05.15 カーマニア人間国宝への道“葬式に乗っていける”という価値観
「GT-R」についての考察を終えたところで、我々カーマニアのデザイン意識について、もう一度考えてみようじゃないか!
我々カーマニアは、自分の価値観が正しいと思ってる。そして、つまんないミニバンや、わけのわからないヘンなカッコのクルマ(例:「ジューク」)に乗ってる一般ユーザーを「武士は食わねど高楊枝(ようじ)」とばかりに見下している。
我々日本のカーマニアのデザイン意識は、グローバルな視点で見るとどうなのか? そして日本市場ってヤツは、やっぱり特殊なのだろうか? そのあたりを中村史郎氏にぶつけてみた。
清水(以下 清):日本人って、「こんなクルマ、葬式に乗っていけないよ」っていう価値観があったじゃないですか。30年くらい前まで。
中村(以下 中):よく言われてましたね。
清:その頃の“こんなクルマ”は、例えれば真っ赤なスポーツカーだったり、ちょっと斬新なデザインのクルマだったわけですけど、それを聞いて我々カーマニアは、「パンピーはやっぱダサイ」みたいに思ってた。クルマを葬式のために買うのかよ! って。
中:ハハハハハ。
清:それがいま、誰も言わなくなった。そして、ロボットアニメみたいなカッコのSUVや、超オラオラ顔のミニバンや軽ハイトワゴンとか、カーマニアが眉をひそめるハデなデザインのクルマに、一般ユーザーが喜んで乗ってますよね。葬式でひんしゅく買いそうなクルマに。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】 2019.12.14 試乗記 Cセグメントハッチバックの世界的ベンチマーク「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がいよいよフルモデルチェンジ。劇的なまでのデジタル化に込められたフォルクスワーゲンの狙いとは? 8代目となる新型の出来栄えを、ポルトガルよりリポートする。
-
-
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】 2020.5.6 試乗記 「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が8代目に生まれ変わった。車車間通信や対話型インフォテインメントシステムを採用するなど、今回のモデルチェンジをひと言で表すならば“デジタライゼーション”だ。ハッチバック車のベンチマークの、最新モデルの仕上がりやいかに!?
-
三菱アウトランダー 2021.2.17 画像・写真 三菱が新型「アウトランダー」を発表。内外装デザインは従来モデルから全面刷新されており、フロントマスクにはより大胆な意匠の「ダイナミックシールド」が採用されている。三菱の未来を担うグローバルモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。
-
フォルクスワーゲンの2021年ニューモデル導入計画が明らかに 2021.2.9 自動車ニュース フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2021年2月9日、オンライン発表会を開催。同年予定している新型「ゴルフ」「ゴルフヴァリアント」「ティグアン」、改良型「パサート」「アルテオン」の導入プランを明らかにした。
-
メルセデスAMG GLA35 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.12 試乗記 「メルセデス・ベンツGLA」のラインナップに加わったハイパフォーマンスバージョン「AMG GLA35 4MATIC」に試乗。レースと共に歩んできたAMGの名を冠するコンパクトSUVは、果たしてどのように仕上がったのか。ワインディングロードでその実力を確かめた。