メルセデス、435psを誇る「AMG 53シリーズ」の受注を開始
2018.09.06 自動車ニュース![]() |
メルセデス・ベンツ日本は2018年9月6日、最高出力435psの新型直列6気筒ターボエンジンを搭載した新シリーズを、「Eクラス セダン/ステーションワゴン/クーペ/カブリオレ」と「CLS」に設定。同日、注文受け付けを開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「S450」比で+68psを達成
今回日本に導入された「メルセデスAMG 53シリーズ」は、今年のNAIAS(北米国際自動車ショー=通称デトロイトモーターショー)で発表されたばかりの新しい3リッター直6エンジンを搭載するラインナップだ。従来の「同43シリーズ」(3リッターV6)と「同63シリーズ」(4リッターV8)の間を埋めるシリーズとして開発された。53シリーズのパワーユニットのベースとされたのは約20年ぶりに復活したメルセデスの新世代直6。ちなみにこのベースエンジン、ひと足先に日本でも発売された「S450」に搭載済みだ。
社内で「M256」と呼ばれる、53シリーズのベースとなった直6ターボエンジンは、電動化を前提に開発。モジュール化も進んでおり、同じハイブリッドシステムを採用した直4エンジンや、排気量の異なる直6エンジンも容易に開発できるなど、拡張性の高さも注目のポイントだ。
そのスペックも申し分ない。「ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)」と48V電気システム、さらには電動スーパーチャージャーを組み合わせ、S450に68ps、20Nm上乗せした435psの最高出力と、520Nmの最大トルクを発生する。このプラス分が「AMG」を名乗る根拠である。同時にメルセデスAMGのエンジンとしては、初めてハイブリッドシステムを搭載したパワーユニットでもあることもセリングポイントとなる。
エンジンとトランスミッションの間に配置されたISGは、最高出力16kW、最大トルク250Nmを発生する48Vシステムの電気モーターで、その名称からもわかるように、オルタネーターとスターターの機能を兼ねている。さらにこのエンジンには電動スーパーチャージャーも組み込まれており、特に低速域でターボチャージャーを補完する働きを電動スーパーチャージャーが行うことによって、全域で俊敏なエンジンレスポンスが味わえるという。
シャシーでは、可変トルク配分を行う四輪駆動システム「AMG 4MATIC+」を採用。前後トルク配分は50:50から0:100の範囲で可変し、0:100の状態ではFRモデルのような走りが味わえるという。さらに「AMG RIDE CONTROL+」と呼ばれるエアサスペンションも搭載。シチュエーションを選ぶことなく、快適な乗り心地とスポーティーさを両立させたとメルセデスは説明する。
インテリアでは、Eクラスや「Sクラス」の63シリーズにも採用されている「AMGパフォーマンスステアリングホイール」が装備される。ステアリングから手を放さずに、ナビゲーション の操作や車両の設定などが行える、「タッチコントロールボタン」や、「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付き)」のスイッチも備えられ、操作性や実用性を向上させている。
12.3インチのワイドディスプレイを採用したメーターでは、エンジンオイル温度やトランスミッションオイル温度、前後に加え横方向の加速度表示、エンジン出力やトルク表示、過給圧など、スポーツ走行を念頭に置いたAMG専用メニューも表示される。
ほかのメルセデスAMGモデルと同様に、自動で車線変更を行う(諸条件あり)アクティブレーンチェンジアシストや、衝突の危険を検知するとドライバーのステアリング操作をアシストし、危険回避後の車線復帰もサポートする「緊急回避補助システム」などを搭載するメルセデス自慢の運転支援システム「インテリジェントドライブ」も標準装備。「レーダーセーフティパッケージ」も最新バージョンが採用されている。
メルセデスAMG 53シリーズのラインナップと価格は以下の通り。
- E53 4MATIC+:1202万円
- E53 4MATIC+ステーションワゴン:1239万円
- E53 4MATIC+クーペ:1213万円
- E53 4MATIC+カブリオレ:1268万円
- CLS53 4MATIC+:1274万円
(webCG)
関連キーワード:
Eクラス カブリオレ,
Eクラス クーペ,
Eクラス ステーションワゴン,
Eクラス セダン,
CLSクーペ,
メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース
-
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2021.1.15 試乗記 メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。
-
-
ポルシェ911ターボSカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.1.5 試乗記 最高出力650PSを誇る、新型「ポルシェ911ターボSカブリオレ」に試乗。その加速やコーナリングからは、つくり手がこのハイパフォーマンスカーに込めた、すさまじいほどの気合が伝わってきた。
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
新型ルノー・ルーテシアの実力を体感
2020.12.25 欧州でルーテシアが選ばれる理由<AD> 強力なライバルがひしめく激戦の欧州Bセグメント市場で、販売台数6年連続No.1の地位に輝く「ルノー・ルーテシア」。プラットフォームやパワーユニット、そして内外装までを一新したフルモデルチェンジによって、フレンチコンパクトハッチはいかなる進化を遂げたのか。