『CAR GRAPHIC』2019年1月号発売
新型「ポルシェ911」速報/魅力を放つ「アルピーヌA110」
2018.11.30
From Our Staff
表紙を飾るのは、2018年11月に開幕したロサンゼルスモーターショーで初公開された新型「ポルシェ911」。CGではいち早く、本誌撮り下ろしの写真とともにその詳細をお伝えします。もう1台の注目モデルは、新型「アルピーヌA110」。ようやく日本でも走り始めるカタログモデルの、発進加速タイムを計測したほか、ライバルと目される「ポルシェ・ケイマン」や「ロータス・エリーゼ」との比較テストを行うことで、A110が放つ魅力を徹底的に検証しました。(CG編集部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歴史を振り返りながら
992型と呼ばれる新型ポルシェ911について、本誌は初公開に先駆けてポルシェへの取材を行いました。そこで分かったスペックや現行991型との違いについて誌面で明らかにしています。さらに、過去へのオマージュが多数盛り込まれているという992型の姿をより鮮明にすべく、過去7世代の象徴的なモデルを振り返りました。
続く特集では、アルピーヌA110を取り上げています。JARI(日本自動車研究所)の城里テストコースで発進加速タイム、最高速を計測しました。A110に盛り込まれた技術を詳しくお伝えすることはもちろん、「ピュア」と「リネージ」の2グレードの違いについてもつまびらかにします。また、ポルシェ・ケイマンやロータス・エリーゼを交えた比較テストも行い、3車それぞれの特徴について詳しく解説します。さらにオリジナルのA110にまつわるストーリーも取り上げることで、新旧A110の持つ魅力にとことん迫りました。
第3特集は“クーペ”です。まず2ドアクーペについては、新型「BMW 8シリーズ」や最近日本に入ってきたばかりの「アストンマーティンDBSスーパーレッジェーラ」など4車種を紹介。4ドアクーペは、「メルセデス・ベンツCLS」と「アウディA7スポーツバック」の比較テストを実施。さらにオープントップの「フェラーリ・ポルトフィーノ」とクーペSUVの「BMW X4」、発表されたばかりの新型「レンジローバー イヴォーク」を取り上げ、優雅でスポーティーなクーペの色気を存分に楽しんでいただきます。
話題のニューモデルについてもたっぷりとお伝えします。フルモデルチェンジした「BMW Z4」や「ボルボS60」、「レクサスES」といった新型車のほか、根強い人気を誇るマツダのSUVの改良モデルや「ホンダCR-Vハイブリッド」のファーストインプレッションも必読です。
新型車だけでなく、クラシックモデルの情報も充実しています。「ブガッティ・タイプ57ヴァントー」の試乗記や、1991年に復活するも4年後に倒産した旧ブガッティの本社工場の現在を伝えるリポート、さらには70年前に生まれた「ポルシェ356」の第1号車の試乗インプレッションも見逃せません。
新旧さまざまなモデルでにぎわうCG1月号は、特別付録の「Gear Up!」とセットで定価1240円です。デジタル版は、Amazon/Kobo/BookLive!/ブックパス/SonyReaderStore/Fujisanで購読できます。お近くの書店や、オンライン書店でお買い求めください。
--------------------------------------------
『CAR GRAPHIC』2019年1月号
発行所:株式会社カーグラフィック
定価:1240円
A4判変型・220ページ 別冊付録付き
→ 定期購読する
→ アマゾンで買う
→ 富士山マガジンサービスで買う
--------------------------------------------
-
NEW
メルセデス・ベンツGLB250 4MATIC/GLB200d 4MATIC【海外試乗記】
2019.12.10試乗記メルセデス・ベンツの新型SUV「GLB」は、「GLA」と「GLC」の間に位置づけられるモデル。都会派といわれるGLAやGLCに対してこちらはオフロード志向を強めたエクステリアが目を引くが、その出来栄えは? 日本導入が見込まれるガソリン/ディーゼル車に試乗し、実力を確かめた。 -
NEW
第154回:ピュア内燃機関最後のきらめき
2019.12.10カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。第154回は「ピュア内燃機関最後のきらめき」。フェラーリ史上最もパワフルな量産V8モデル「488ピスタ」に初試乗! フル加速で感じたターボエンジンのすごさとは? 自然吸気フェラーリを愛する筆者による衝撃リポート。 -
NEW
検証 新型日産スカイライン400Rの魅力と実力
2019.12.10日産の誇り スカイライン400Rの真価<PR>最高出力405PSのV6ターボエンジンを搭載した、「日産スカイライン」のハイパフォーマンスモデル「400R」。エンジンからシャシーまで、あらゆる箇所に手が加えられた特別なスカイラインは、“後輪駆動の楽しさ”を知り尽くした日産ならではの、クルマを知る大人にこそ試してほしい上質なスポーツセダンに仕上がっていた。 -
展示車両に宿る“建前”と“本音” ロサンゼルスショーの会場からアメリカの今を読み解く
2019.12.9デイリーコラムデトロイトやニューヨーク、シカゴと並び、アメリカの代表的な自動車ショーのひとつに数えられるロサンゼルスモーターショー。電動パワートレイン車と巨大なピックアップトラックが並ぶ会場で感じた、巨大市場アメリカの“建前”と“本音”とは? -
BMW X4 Mコンペティション(4WD/8AT)【試乗記】
2019.12.7試乗記最高出力510PSの3リッター直6ツインターボエンジンを搭載した「BMW X4 Mコンペティション」に試乗。「X4」に初めてラインナップされた、正真正銘の“M”モデルの出来栄えやいかに!? -
第633回:ハイエンドオーディオの恐るべき世界 大矢アキオ、お値段5000万円のアナログプレーヤーを聴く!
2019.12.6マッキナ あらモーダ!東京滞在中にさまざまなハイエンドオーディオ機器に触れた大矢アキオ。お値段5000万円のアナログプレーヤーをはじめとした“ディープな世界”に足を踏み入れて感じたのは、文化が成熟した先に開花する、多様化が進んだ世界の面白さだった。