ルノー・日産とWaymoが自動運転で提携!?
業界を揺るがすウワサ話から開発競争の今を読み解く
2019.02.13
デイリーコラム
突然湧いた巨大提携のウワサ
カルロス・ゴーン氏の逮捕から約3カ月、ルノー・日産アライアンスに関する報道は絶え間なく続いている。クーデター、解任、交渉難航、関係見直し、政府介入など愉快とは言い難い単語ばかりが並ぶが、突如として毛色の違う情報が飛び出した。
「Waymo(ウェイモ)と自動運転で提携か」
第一報が出たのは2019年2月5日。日経新聞をはじめ、各社報道によれば「提携に向けて協議」「来春にも発表」といったことのようだ。これは公式発表ではなく、広報担当者が否定したとの報道もあるが、逆境にいるルノー・日産が何とかして市場の空気を変えたいと思っていることは間違いないだろう。
ただ、この報道が真実ならば、自動運転を巡る攻防は新展開に入る。矢沢永吉が手放し運転するCMを放映するくらい自動運転に熱心な日産にとって、Waymoとの提携はどんな意味があるのだろうか。
渦中のWaymoとは、2009年に始まったグーグルの自動運転プロジェクトから誕生した企業だ。グーグルは2015年にアルファベットという持ち株会社を設立しており、現在はWaymoもグーグルもアルファベットの子会社という位置づけになる。
新興企業だけに軽く見られがちだが、技術的にはあなどれない。カリフォルニア自動車局が2016年に発表したデータによると、年間の総走行距離はWaymoが約64万マイル(
このあたりに開発思想の違いを感じる。自動車業界は安全を重んじて完成度を追求するが、IT業界ではアジャイル思考が強い。つまり、ある程度の完成度に達したら動かしてみて、運用しながら磨き上げていくという発想だ。ウェブサービスにβ版は珍しくない。
![]() |
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。