大事なのは信頼関係の回復!
ヒビの入ったルノー・日産アライアンスの処方箋
2019.02.18
デイリーコラム
“ケンカ腰”はもうやめよう
2019年の2月14日と15日、ルノーのジャンドミニク・スナール新会長が来日し、日産自動車の西川廣人社長、三菱自動車の益子 修会長兼CEOらと会談を行った。スナール会長と西川社長が顔を合わせるのは、1月31日~2月1日にオランダ・アムステルダムで行われたアライアンスの定例会議に続き、これが2度目。具体的な内容については明らかにされていないが、建設的な話し合いとなったことを期待するばかりである。
20年にわたりルノー・日産アライアンスを主導していたカルロス・ゴーン氏が、金融商品取引法違反の容疑で逮捕されたのが2018年11月。当初は、ルノーがゴーン氏の会長兼CEO解任をしぶったり、日産が臨時株主総会の開催要請を拒否したりとツノを突き合わせていたが、ここに来てようやくその流れが変わってきた。拘留の長期化を理由に、ルノーがゴーン氏の職を解いたのがきっかけだ。最近では、ゴーン氏の退職金(約37億円だとか)を支払わない意向を示すなど、氏に対するルノーの態度もすっかり硬化。容疑が確定する前に、本人不在でこうした流れが決まっていく様にはそら寒いものを感じるが、ルノーと日産の間に矛を収め、足並みをそろえる雰囲気が出てきたことは歓迎すべきだろう。
そもそも、“アライアンス維持”の意向は両陣営で共通しているのだし、傲岸(ごうがん)不遜な態度は避けて、いいかげん「これからのこと、どないしましょ?」という話をすべきだ。風雲急を告げる自動車業界において、単独で生きていけるほどの力はどちらも持っていないのだから。
![]() |
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 あなたは「BRZ」派? 「GR 86」派? それとも……
2021.4.23From Our Staff『webCG』執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号では、「スバルBRZ」の新型と「トヨタGR 86」に関する読者の皆さまのご意見を大募集いたします。 -
NEW
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる?
2021.4.23デイリーコラム自動車メーカーが新型EVを続々と発表するなか、FIAは、電動のGTカーで競う新たなモータースポーツカテゴリーを発表した。果たして、EVを使ったモータースポーツは世の中に広まっていくのだろうか。その将来性は? -
NEW
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【レビュー】
2021.4.23試乗記キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。 -
NEW
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。