間もなく到来する“前代未聞”の10連休
渋滞予測はどうしてできるのか?
2019.04.03
デイリーコラム
渋滞にはまったらガマンが一番
今年のゴールデンウイーク(GW)は史上初の10連休! いったいぜんたい渋滞はどうなるんだろう? と、今から恐怖におののいている方も少なくないだろう。
GWに限らず、高速道路の渋滞を避ける唯一の方法は、NEXCOや日本道路交通情報センターが発表している『渋滞予報カレンダー』を見て、渋滞する時間帯を避けて走ること。予報の的中率は約8割とかなり高い。渋滞の専門家である私も常に推奨している。これ以外に方法はない。裏技はないのだ。
よく「大渋滞の時は下道に降りたほうがいいのか」とか「どの車線が速いのか」とか聞かれるが、下道に降りて高速に勝てる確率は1割程度。車線に関しては、左車線(走行車線)のほうが速いことが多いが(7割程度)、特殊な要因がない限り、その差は渋滞20kmあたりでせいぜい1分程度だ。
1分の差というのは、台数だと30台分ほど。30台に先に行かれると、「ものすごく遅れた~」という気分になるが、それは気分だけの話で、実は時間にすると1分程度でしかない。SAPAでトイレ休憩すれば、それだけで最低15分くらいはかかるのだから、1分なんてまったく気にする必要なし。「どの車線が速いか」については、考えないのが一番だ。
![]() |
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
NEW
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。