ハーレーダビッドソン・アイアン1200(MR/5MT)
鉄馬的スポーティネス 2019.04.12 試乗記 ハーレーダビッドソンのラインナップにおいて、日本で根強い人気を誇る「スポーツスター」ファミリー。中でも70年代に範を求めたデザインが目を引くのが「アイアン1200」だ。アメリカンとヨーロピアン、双方のバイクの特徴を併せ持つ、その走りをリポートする。アメリカ流のカフェレーサー
ギアがニュートラルから1速へ入る時の音は「コク」でも「カツ」でもなく、「ガコンッ」だ。シフトペダルを蹴り飛ばすとまでは言わないが、一般的なバイクと比べると明らかに踏力を要し、その時の反力で車体は一瞬ブルッと震える。そういう武骨さがハーレーダビッドソンという乗り物の味であり、このアイアン1200も例外ではない。ラインナップの中では軽量コンパクトな部類ながら、“アメ車”らしいおおらかさとタフさが存分に詰まったモデルでもある。
現在、ハーレーダビッドソンは「ストリート」「スポーツスター」「ソフテイル」「ツーリング」「トライク」「CVO」という6つのシリーズを展開している。アイアン1200は日本で最も人気の高いスポーツスターに属し、2018年にデビュー。70年代に採用され、通称“レインボーパターン”と呼ばれたクラシカルなグラフィックが外観上の大きな特徴となる。
ハーレーダビッドソン流に、あるいはアメリカ流に仕立てられたカフェレーサーがこのモデルのコンセプトだ。車体全体はローダウン&ブラックアウトされ、後端を盛り上げたシングルシート、メーターとヘッドライトを覆うビキニカウル、フロントフォークをガードするブーツを装備。60年以上の歴史を持つスポーツスターシリーズへの原点回帰が図られている。