バブル期に咲き乱れた大輪の花
「トヨタ・マークII」を偲ぶ
2019.05.29
デイリーコラム
ふくらし粉を飲ませた「コロナ」
2019年12月末をもって「トヨタ・マークX」が生産終了、1968年に誕生した初代「トヨペット・コロナ マークII」から数えて51年にわたる生涯に幕を降ろすという。実質的に30年以上の歴史を持つトヨタの乗用車で、後継モデルもなく消え去るのは「セリカ」以来となるだろうか。それも1980年代後半にはバブル景気とハイソカーブームに乗って月販2万台、兄弟車の「チェイサー」「クレスタ」と合わせて3万台以上を売るトヨタの稼ぎ頭だったマークIIがとなると、ファンならずとも複雑な心境になる。
なぜなくなるかといえば、「売れないから」だろう。身もふたもない言い方だが、昨2018年の年間販売台数が4108台、月販だと350台未満となれば、致し方ない。クルマ離れ、特にセダン離れと言われて久しい日本の市場を考えたら仕方がないと思われるかもしれないが、同門の「クラウン」は年間5万台以上、「カムリ」でも2万台以上売れている。そう考えたら、モデル寿命が末期であることを加味しても、マークXは「売れなさすぎ」とも思える。
そんなマークII/マークXの半世紀に及ぶ歴史を、ここでちょっと振り返ってみたい。これは筆者の考えだが、1968年9月に登場した初代コロナ マークIIは、2代目以降のモデルとは少々キャラクターが異なる。そもそも初代のデビュー前のうわさでは、マークIIの登場ではなく、「コロナ」のフルモデルチェンジだった。日産の「ブルーバード」との、双方の頭文字から「BC戦争」と呼ばれた激しい販売合戦を制して、念願のベストセラーの座を手にしたコロナ(T40/50系)の登場は1964年だったから、モデルチェンジの時期としては妥当だったからである。
ところが「コロナから生まれた理想のコロナ」というキャッチコピーを掲げてデビューしたモデルはコロナ マークII(T60/70系)と名乗り、コロナよりひと回り大きいボディーに大きなエンジン(直4の1500cc/1600ccから1600cc/1900cc)を積んでいた。とはいうものの、スラントノーズを特徴としたスタイリングはコロナのイメージを受け継いでおり、ごく平凡なシャシーのレイアウトもコロナと共通。モデルバリエーションもコロナからほぼ受け継いでおり、「4ドアセダン」「2ドアハードトップ」「5ドアワゴン/商用バン」に加え、シングルとダブルの「ピックアップ」も用意されていた。要するに初代コロナ マークIIは、故・徳大寺有恒氏の言葉を借りれば「ふくらし粉を飲ませたコロナ」だったのだ。
初代コロナ マークIIより半年ほど前に「ハイオーナーセダン」をうたって世に出た初代「日産ローレル」は、初代コロナ マークIIのライバルといわれている。確かに車格としてはローレル(1800cc)とマークII(1900cc)はほぼ同じだが、キャラクターはだいぶ異なる。ローレルは4輪独立懸架にクロスフローのSOHCエンジン、日産初のラック&ピニオンのステアリングなど進歩的なメカニズムを備え、高級オーナーカーという理由で商用車や営業車をラインナップしなかった。
対してコロナ マークII、特に1600シリーズは、コロナの延長線上にあるファミリーカー需要が主体だった。ラインナップの多さもあって、セールス上はマークIIが勝利したが、高級オーナーカーとしてのポジションを築いたとは言い難かった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
トヨタ・カローラ ハイブリッドW×B(FF/CVT)【試乗記】 2020.1.24 試乗記 2019年秋の発売以来、好調なセールスが伝えられる12代目の「トヨタ・カローラ」。そのステアリングを握った筆者は、従来モデルとのあまりの違いに大きなショックを受けたのだった。
-
-
トヨタ・カローラ/カローラ ツーリング/カローラ スポーツ【試乗記】 2019.10.11 試乗記 1966年以来の伝統を誇る「トヨタ・カローラ」の現行モデルに、4ドアセダンとワゴンの「ツーリング」が登場。専用設計のショート&ナローなボディーを持つ日本仕様の出来栄えやいかに? 足まわりに改良を受けた「カローラ スポーツ」の走りもあわせて報告する。
-
トヨタ・カローラS(FF/CVT)【試乗記】 2019.12.5 試乗記 自慢のTNGAプラットフォームに日本専用ボディーをかぶせた新型「カローラ」は、なるほどトヨタの意欲作かもしれない。しかし、日本市場を席巻していたかつての姿を知る者にとっては、新型のキラリと光るポイントを理解しつつも、要所要所で感じる雑味が気になってしまうのだった。
-
海外のとはこんなに違う! 新型「カローラ」に見られる“驚異の工夫”とは? 2019.9.20 デイリーコラム 2019年9月17日に販売がスタートした、新型「トヨタ・カローラ」の国内仕様車。先行発売された海外モデルと同じかと思いきや、日本独自のニーズに応える、驚くべき工夫が施されていた!
-
トヨタGRヤリス【試乗記】 2020.11.20 試乗記 トヨタのクルマは低燃費だけど低刺激。そんなイメージをすっかり忘れさせてしまうのが「GRヤリス」だ。専用設計のシャシーに最高出力272PSの1.6リッター直3ターボエンジンや独自設計の4WDシステムを積んだ、幻のホモロゲーションモデルの実力を試す。