【F1 2019 速報】第9戦オーストリアGPでフェルスタッペンが劇的優勝 ホンダ復帰後初V
2019.07.01 自動車ニュースF1世界選手権第9戦オーストリアGPの決勝が、2019年6月30日、オーストリアのレッドブル・リンク(4.318km)を71周して行われた。
2番グリッドからのスタートで大失敗、7位まで落ちたレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、見事な挽回劇を繰り広げ、表彰台の頂点までのぼりつめた。フェルスタッペンにとっては昨年のメキシコGP以来となる通算6回目の勝利で、レッドブルにとっては地元GPの2連覇。さらにパワーユニットサプライヤーのホンダにとっては、2006年ハンガリーGP以来となる13年ぶりの勝利となった。
2位はフェラーリのシャルル・ルクレール。ポールポジションからゴール目前まで首位を守るも、フェルスタッペンとの激しいつばぜり合いに敗れ、惜しくも初優勝を逃した。
3位にはメルセデスのバルテリ・ボッタスが入った。この週末、すっかり脇役に徹することとなったシルバーアロー。開幕戦から続いた連勝は「8」で止まった。
予選に起きたトラブルで9番グリッドと後方からのスタートとなったフェラーリのセバスチャン・ベッテルは、残り2周でルイス・ハミルトンを抜き4位でフィニッシュ。メルセデスのハミルトンは、予選でのペナルティーで4番グリッドから出走、途中ノーズを壊すなど精彩を欠き、5位に終わった。
マクラーレン・ルノーの新人ランド・ノリスが6位でチェッカードフラッグを受け、2戦連続入賞。マクラーレンはカルロス・サインツJr.も8位でポイントを獲得した。レッドブルのもう1台、ピエール・ガスリーは、優勝したチームメイトに周回遅れにされての7位。キミ・ライコネン9位、アントニオ・ジョビナッツィ10位と、アルファ・ロメオ・フェラーリが2台そろって入賞、ジョビナッツィは初得点となった。
以下、11位セルジオ・ペレス(レーシングポイント・メルセデス)、12位ダニエル・リカルド(ルノー)、13位ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)、14位ランス・ストロール(レーシングポイント)、15位アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)、16位ロメ・グロジャン(ハース・フェラーリ)、17位ダニール・クビアト(トロロッソ)、18位ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ・メルセデス)、19位ケビン・マグヌッセン(ハース)、20位ロバート・クビサ(ウィリアムズ)と、全車が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップ首位は197点のハミルトンと変わらないが、2位ボッタスとの差は36点から31点に縮まった。ランキング3位にはフェルスタッペンが上がり、今回のレースのファステストラップ1点も加えて126点を獲得。4位ベッテル123点、5位ルクレール105点と続く。
コンストラクターズチャンピオンシップのトップはメルセデスで363点、2位フェラーリ228点、3位レッドブル169点、4位マクラーレン52点、5位ルノー32点という順位となる。
(文=bg)
-
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。