メルセデス初の量産型ピュアEV「EQC」が上陸 デビュー記念の特別仕様車からウェブでの受注を開始
2019.07.04 自動車ニュース![]() |
メルセデス・ベンツ日本は2019年7月4日、メルセデス・ベンツの電気自動車(EV)「EQC」の国内導入を発表した。スタンダードモデル「EQC400 4MATIC」に先行して、デビューを記念する特別仕様車「EQC Edition 1886(エディション1886)」の受注を同年7月18日に開始する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パワーとスタミナはたっぷり
EQCは、メルセデス・ベンツ初のピュアEV。先進的なデザインは、基本思想とされる「Sensual Purity(官能的純粋)」を突き詰めたというもので、シンプルかつシームレスなフォルムが特徴とされる。フロントフェイスは大型のブラックパネルやマルチビームLEDヘッドライトで個性をアピール。ルーフラインとウィンドウグラフィックがリアに向かって緩やかに下降するスタイリングは、SUVとSUVクーペの中間に位置するクロスオーバーSUVであることを視覚的に強調する。ボディーサイズは、EQC400 4MATIC(海外仕様車)の場合で全長×全幅×全高=4761×1884×1623mm。ホイールベースは2873mmとなっている。
インテリアは、ダッシュボード中央部から運転席側にかけて大きくえぐったようなデザインが採用されており、10.25インチ液晶を2つ連結させたモニターやローズゴールドのエアコン吹き出し口なども特徴のひとつとされる。荷室の容量は、後席使用時で500リッター。
パワーユニットは前後アクスルに搭載される計2基のモーターで、システム最高出力は408ps(300kW)、システム最大トルクは765Nmと公表される。駆動方式は4WD。効率を高めるために、低中負荷領域ではフロントモーターのみで走行し、状況に応じてリアのモーターも稼働。前後のトルクを可変的に調整することで、四輪駆動ならではの優れたドライビング特性が得られるという。リチウムイオンバッテリーの容量は80kWhで、航続距離は国内のWLTCモードで400km、欧州の複合モードでは445~471kmとなっている。
走行モードは、基本となる「コンフォート」のほか、消費電力を抑える「エコ」、スポーティーな走りを実現する「スポーツ」、そしてサスペンションやステアリングの特性を個別に設定できる「インディビジュアル」が用意される。一方、回生モードについてもレベルが4段階に設定できるようになっている。
テレマティクスサービスについてはAI技術を活用したインフォテインメントシステム「MBUX」が標準装備されるほか、「EQオンラインナビゲーション」や「充電ステーション情報」、「出発時刻・プリエントリークライメートコントロール設定」、「最大充電電流設定」といったEQC専用のメニューが用意される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カタログモデルは来春発売
日本ではまず、海外でも展開されるデビュー記念モデルのEQCエディション1886が、55台限定で発売される。2019年7月18日11時から先着順でウェブ先行予約が始まり、同年10月以降にデリバリーが開始される予定だ。
エディション1886というモデル名は、ダイムラー社の創始者であるカール・ベンツとゴットリープ・ダイムラーが自動車を完成させた「1886年」に由来するもので、同社の新たな時代の幕開けを記念するものとして名付けられている。ベースとなるのは、EQC400 4MATIC。専用のブラックルーバーのラジエーターグリルやサイドエンブレム、白いアクセントを添えた専用20インチ10スポークアルミホイールなどにより、クリーンでシンプルなイメージが強調されている。
インテリアは、インディゴブルーのレザーARTICO(人工皮革)や黒い起毛素材をあしらったシートを採用。そのバックレストや専用のフロアマットには「1886」の刺しゅうが施されるほか、シルバー基調の専用マトリクスインテリアトリムが与えられている。
スタンダードモデルのEQC400 4MATICについては、受注の開始時期は未定であるものの、2020年春の配車が予定されている。
価格(消費税10%含む)は以下の通り。
- EQC400 4MATIC:1080万円
- EQCエディション1886:1200万円
なお、EQCの各モデルには、新車購入から5年間または走行10万kmのいずれか早いタイミングをリミットとして、一般保証修理と定期メンテナンス、24時間ツーリングサポートが無償で提供される保証プログラム「EQケア」が適用される。高電圧バッテリーについても、新車購入から8年または16万km以内の特別保証(サービス工場で高電圧バッテリー残容量が70%に満たないと診断された場合)が付帯。さらに、全国約2万1000基の充電利用料および月額基本料が1年間無料になるなど、“EVライフ”に対する不安を和らげる特典が用意されている。
(webCG)
◆関連記事:「メルセデス・ベンツEQC」発表会の会場から
-
東京オートサロン2020(メルセデス・ベンツ) 2020.1.12 画像・写真 メルセデス・ベンツ日本は東京オートサロン2020のブースに電気自動車「EQC」や、ハイパフォーマンスモデル「AMG」の最新ラインナップのほか、SUPER GTに参戦するレーシングマシンなどを展示。ブースを彩るさまざまな車両を写真で紹介する。
-
-
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(前編) 2020.8.6 谷口信輝の新車試乗 2020年春に国内でのデリバリーが開始された「メルセデス・ベンツEQC」。メルセデスのクルマづくりに関心の高い谷口信輝は、同ブランド初の量産型電気自動車をどのように評価する?
-
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(4WD)【試乗記】 2019.12.26 試乗記 エンジン車にそん色のない機能性と、電動4WDならではの新しいドライブフィール……。メルセデス・ベンツがリリースしたブランド初の電気自動車「EQC」には、“エコ”以外の点でも積極的に選ばれるに足る、高い商品力が備わっていた。
-
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(後編) 2020.8.13 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバー谷口信輝は、数ある電気自動車(EV)の中でも「メルセデス・ベンツEQC」には特に見るべき点があるという。プロが認めた、このモデルならではの長所とは?
-
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(4WD)【試乗記】 2019.10.10 試乗記 メルセデス・ベンツ初の量産型電気自動車「EQC」が、日本の道を走りだす――興味津々でステアリングを握った筆者は、従来の常識では予想できなかった、その動力性能や静粛性に時代の変化を感じたのだった。