テスラ・モデル3(前編)

2019.08.08 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 既存の「モデルS」や「モデルX」よりもコンパクトな、4ドアセダン型の電気自動車「テスラ・モデル3」。試乗のチャンスを楽しみにしていた“テスラ好き”のレーシングドライバー谷口信輝の第一印象は?

スイッチがなくても問題なし

「シンプルーっ!」

テスラ・モデル3の運転席に初めて腰掛けたとき、谷口信輝は思わずそう叫んでいた。

たしかに、ドライバーの真っ正面にはハンドルと2本のレバー以外、なにもない。その光景は、テスラ好きの谷口でさえ驚くくらいシンプルなものだ。では、ここまで操作系がなにもなくて不自由するかといえば、そんなことはなく、ナビゲーションやエアコンだけに限らず、ライトの自動オン/オフやドアミラーの調整に至るまで、センターコンソール上の巨大タッチディスプレイが大活躍する。

例えば、ドアミラーを調整するときはディスプレイ上でどちらのミラーを動かすかを選択したうえで、ステアリング上の左側にあるロータリースイッチを使って操作する。テスラ自慢のアダプティブクルーズコントロール+レーンキープアシストのオートパイロットを作動させるには、ステアリングコラムの右側からはえたシフトレバーを下向きに2回立て続けに押し込む、といった具合。

ただし、大型タッチディスプレイを用いる操作は、どれもドライバーが自分好みに一度設定してしまえば、それ以降は基本的に再操作が不要。谷口も驚いたほどシンプルな操作系だけでドライビングできるのは、このモデル3の特徴のひとつといっていいだろう。
「このシンプルな感じ、最初はちょっと寂しいと思ったけれど、すぐに慣れますね」

特に説明を受けなくても、触っているうちになんとなく使い方を覚えてしまった谷口がそんな感想を漏らした。
「別にスイッチ類がなくても不自由しない。これだけでクルマは運転できるんだ……と、なんだかそんな気持ちにさせてくれますね」

 
テスラ・モデル3(前編)の画像拡大
 
テスラ・モデル3(前編)の画像拡大
 
テスラ・モデル3(前編)の画像拡大
 
テスラ・モデル3(前編)の画像拡大
関連記事
  • テスラ・モデル3パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2019.11.22 試乗記 EV専業メーカーのテスラが開発した、新たな4ドアセダン「モデル3」。ほかのテスラ車に比べて手の届きやすい価格設定だが、その走りや使い勝手はどうか? パワーとスタミナが自慢の最上級グレードで確かめた。
  • 【ニュース】テスラが再び大幅値下げ
    2023.3.23 アウトビルトジャパン テスラが米国での販売価格を再び引き下げる。テスラ車のオーナーは、この展開に本当に戸惑っているはずだ。まずは2023年1月に値下げ、そして今、テスラはアメリカで再び値下げを行う。それを誰もが歓迎しているわけではない。
  • テスラ・モデルYパフォーマンス(4WD)【試乗記】 2022.10.27 試乗記 サプライチェーンの混乱や半導体不足もどこ吹く風で、好調な業績を維持し続けているアメリカの電気自動車専業メーカー、テスラ。日本に上陸したクーペライクな新型SUV「モデルY」の走りを確かめながら、全世界で支持される理由を探ってみた。
  • ホンダが軽商用EV「N-VAN e:」の概要を発表 2023.9.28 自動車ニュース 本田技研工業は2023年9月28日、2024年春に発売を予定している新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバン イー)」に関する情報を公開した。同モデルを皮切りに、EVの事業展開を本格的にスタートさせるという。
  • ハーレーダビッドソンがコンパクトな新型バイク「X350」「X500」を日本に導入 2023.9.27 自動車ニュース ハーレーダビッドソンが新型バイク「X350」「X500」を日本に導入すると発表。既存の同社のラインナップにはない、コンパクトな小・中排気量モデルで、特に「X350」は、ハーレー史上最小クラスとなる排気量350ccのエンジンを搭載している。
ホームへ戻る