17年のカーライフで購入台数は50台超!
クルマ選びの鬼、マツダの新型車を買う
2019.09.04
デイリーコラム
クレバーなカーライフを送る“例外的な男”
巨匠・徳大寺有恒氏の言葉に、「自動車は、売っても買っても損をする」というものがある。至言であろう。売ろうとすると思った値段では買い手がつかず、欲しいクルマは高値のままというのがこの世の常だ。クルマ好きというものは、とかくターゲットを狭く設定してしまう。このクルマが欲しい! と思い込むと、ほかのモデルは目に入らない。そうなると、市場原理が働かなくなる。
webCGの編集部員は、常軌を逸したクルマ選びをすることで知られている。代表格は、タイヤ交換で40万円もかかる無駄な大排気量のアメ車に乗っているH青年だろう。いくらアクセルを踏んでも前に進まないイタ車を最近入手したW氏もどうかしている。売れ残っていた国産SUVを大幅値引きでゲットしたとはしゃいでいたF青年は、それがぬか喜びであることにまだ気づいていない。不人気車なのだから、買った瞬間に市場価格は3分の1に下がっている。
“間違いだらけのクルマ選び”が横行する編集部の中で、例外的にクレバーなカーライフを送っているのがK青年である。常に複数台のクルマを所有し、気に入ったクルマがあれば迷いなく購入する。それでも損は最小限に抑えているというからたいしたものだ。現在は「マツダCX-8」と「メルセデス・ベンツEクラス」のステーションワゴンに乗っている。もう1台は必ずマニュアルトランスミッションのクルマを持つことにしていて、それを最近買い替えた。
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。