「レクサスLC」のオープントップバージョン登場 日本では2020年夏に発売【LAショー2019】
2019.11.20 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2019年11月20日(現地時間)、米国・ロサンゼルスにおいて、レクサスブランドのフラッグシップクーペ「LC500」のコンバーチブルモデルを世界初公開した。同モデルは、ロサンゼルスオートショー(開催期間は12月1日まで)にも出展される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
快適・快感を徹底追求
今回発表されたLC500のコンバーチブルモデルは、先行してデビューしたクーペモデルとともに、レクサスブランドの頂点と位置付けられる高級オープントップモデル。日本国内では、2020年夏ごろの発売が予定されている。
ボディーサイズは、全長×全幅×全高=4760×1920×1350mmで、ホイールベースは2870mm。「コンバーチブルとしての個性が際立つデザイン」を目指したというエクステリアは、キックアップしたベルトラインやロー&ワイドなリアビューが特徴で、オープン時の開放的な造形とクローズ時の伸びやかなシルエットが見どころとされている。
静粛性を追求したソフトトップは4層構造。走行中でも50km/h以下であれば開閉可能で、その様子はメーター内にアニメーションで表示される。動作に要する時間はオープンが15秒、クローズは16秒。快適性を高めるためのウインドディフレクターやネックヒーターも備わる。
走りについては、上質な乗り心地とドライバーの意図に忠実な運動性能を実現すべく、ヤマハ製の「パフォーマンスダンパー」を装着。軽量かつ高剛性なアルミダイキャスト製のリアサスペンションタワーブレースを採用したほか、床下にもブレースが追加されている。
パワーユニットは、クーペのLCにも搭載されている5リッターV8エンジンで、トランスミッションは10段AT。官能的なエンジンサウンドを楽しめるよう、吸気音をキャビン内に共鳴させるサウンドジェネレーターや、迫力のある排気音を演出するバルブが備わる。音に対するこだわりは強く、アクティブノイズコントロール(ANC)を使って不快な車内ノイズが抑制されるほか、オープン/クローズで音響設計が変化するサウンドシステムも用意されている。
そのほか、エアコンやシートヒーター、ネックヒーター、ステアリングヒーターを自動制御する「レクサスクライメイトコンシェルジュ」も搭載。オープン/クローズの状況に合わせてエアコンの制御を変更するという機能もセリングポイントとなっている。
(webCG)
◆レクサスLC500 コンバーチブルモデルのフォトギャラリーはこちら
関連キーワード:
LC,
レクサス,
ロサンゼルスモーターショー2019, 自動車ニュース
-
レクサスLC500/LS500h/RX450h/RX450hL【試乗記】 2019.10.30 試乗記 レクサスのラグジュアリークーペ「LC」と、フラッグシップセダン「LS」、そしてブランド最多のセールスを誇る「RX」。重責を担う3モデルの最新型は、どのようにリファインされたのか? マイナーチェンジのポイントと走りの印象を報告する。
-
-
レクサスLC500h 2017.3.16 画像・写真 新世代レクサスの変革を象徴するフラッグシップクーペ「LC」がデビュー。このうち、3.5リッターV6エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドバージョン「レクサスLC500h」の姿を写真で紹介する。
-
レクサスLC500 2017.3.16 画像・写真 トヨタ自動車は2017年3月16日、レクサスブランドの新型ラグジュアリークーペ「LC500」「LC500h」の国内販売を開始した。このうち5リッターV8エンジンを搭載するLC500のディテールを、写真で紹介する。
-
メルセデス・ベンツGLE450 4MATICスポーツ(4WD/9AT)【試乗記】 2019.8.22 試乗記 「プレミアムSUVのパイオニア」とうたわれる「メルセデス・ベンツGLE」がフルモデルチェンジ。車重およそ2.4t、車幅は2mオーバーという3列シートの大型SUVは、日本の道でどんな振る舞いを見せるのか。
-
日産が「GT-R NISMO」2020年モデルの価格を発表 「トラックエディション」もブラッシュアップされて登場 2019.7.25 自動車ニュース 日産自動車は2019年7月24日、「GT-R NISMO」と「GT-Rトラックエディションengineered by NISMO」の、2020年モデルの価格を発表した。トラックエディションは、標準車の「GT-R」ほぼそのままのフォルムに、GT-R NISMOの足まわりと高剛性ボディーを融合した仕様となる。