多くのフランス車との出会いと“すれ違い” 今尾直樹の2019年私的10大ニュース!
2019.12.11 デイリーコラム介錯人はジャガー
2019年は4月末から5月初めに史上初の10連休があったため、ナマケモノの筆者には大変よい年だった。そんなナマケモノに衝撃を与えた私的ニュースを思いつくままに書き連ね、そのあとあらためて筆者的にその衝撃度の大きい順に並べ直したのが以下である。それでは、2019年の私的10大ニュース、発表します。第10位から。
10位:オートモビル カウンシルでエンスー小学生に遭遇
2019年4月5日(金)~7日(日)の3日間、千葉県の幕張メッセで開かれた「オートモビル カウンシル」に、7日の日曜日、ふらりと出掛け、『CAR GRAPHIC(カーグラフィック)』のブースに顔を出したところ、webCGの読者でもある小学生の少年に遭遇した。この少年、カーグラフィック関係者のあいだでは有名で、それというのも、筆者のように無名の書き手の名前すら知っているほどクルマの記事を読み込んでいるエンスー少年なのだった。このような少年読者がいるのだから、筆者も一生懸命記事を書かねば……。とあらためて思った。
9位:ジャガーIペースでいまここにある未来を体験
4月某日、ジャガーの電気自動車(EV)「Iペース」で高速道路を走りながら、ふとこう思った。こんなに静かで、風切り音とロードノイズしかしないクルマで、いったいなにを書けばいいのだろう。自動車に乗っていることのリアルを、どう伝えればよいのか? Iペースはそう悩みたくなるほどに、内燃機関のリアルとはほど遠いリアルさを身上とするクルマなのだった。
疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く。それはいわば、内燃機関の自動車が長年目指してきた姿の完成形だともいえる。と同時に、できあがったジャガーの意欲作Iペースがもたらしたのは、1990年代後半からいわれてきた自動車の白物家電化の、ホンモノの家電化ではなかったか。
よりにもよって、そういうクルマを家電とは縁遠いように思えたジャガーがつくるなんて! 自動車ジャーナリストという職業は終わった……と筆者は悟った。ジャガーに介錯(かいしゃく)されたのだ、本望ではないか。と思った2019年4月だった。
8位:日産スカイラインのプロパイロット2.0でいまここにある未来を体験
9月某日、「プロパイロット2.0」を搭載した「日産スカイライン」で、手放し運転を体験する。両手を放していても、ステアリングホイールがススッと動いて首都高速のカーブを曲がっていく。自動運転が実現すれば、ステアリングフィールとかブレーキペダルのフィーリングとか、あるいはハンドリングとか、アンダーステアとかオーバーステアとかといった言葉は死語になるだろう。
そんな自動運転に、1990年にハンドリング世界一を目指した日産が最も前のめりになっている、というのは歴史の皮肉かもしれない。あるいは、それはそれ、これはこれ、ということでしょうか。そう思った2019年の9月だった。
-
NEW
日産GT-R50 by Italdesign
2021.1.16画像・写真日産が「GT-R50 by Italdesign」のテストカーを東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に展示。「GT-R NISMO」をベースに伊イタルデザインと共同開発したモデルで、2021年中旬より順次納車が開始されるという。世界限定50台のスペシャルモデルを、写真で紹介する。 -
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。