ランボルギーニ・ウラカンEVOスパイダー(前編)
2020.01.23 谷口信輝の新車試乗 谷口信輝が今回ステアリングを握るのは、イタリアンスーパーカー「ランボルギーニ・ウラカン」のオープントップモデル。より高性能化し“EVO”の焼き印が押された猛牛は、どんなパフォーマンスを見せるのか?昔のランボとは大違い
「フワワァァン!」
マルチシリンダーの自然吸気エンジンらしい快音を響かせながら、「ランボルギーニ・ウラカンEVOスパイダー」に乗る谷口信輝はわれわれが待つ駐車スペースに滑り込んできた。
「よいっしょっと」
長身を折り畳むようにしてコックピットから降り立った谷口は、開口一番にこう言った。
「いやあ、本当にいいエンジンサウンドですね。これを聞いたらドライバーはやる気にさせられるし、そういうところを楽しむために生まれたクルマといっても間違いじゃないような気がします」
真冬の箱根には珍しく、気温が16度まで上がったせいもあって谷口はウラカンをオープンにして試乗していたので、なおさらエンジンサウンドが印象に残ったのだろう。
「スポルトモードやコルサモードで『パラパラパラ』って音がするのもいいですよね。エンジンのパワー感とか加速感に関する刺激は、本当にサイコー! もう、ただのランボルギーニじゃなくて“ッルルルルランボルギーニ”ってものすごい巻き舌で言いたくなっちゃうくらい、乗っていて楽しいクルマです」
ただし、冷静に聞いてみればそういった刺激面だけでなく、クルマとしての完成度も高いと谷口は評価する。
「ウラカン、ずいぶん乗り心地がよくなりましたね。あとリアのトラクションも素晴らしい。昔の、とにかく運転しづらかった頃のランボルギーニとは大違いです」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!