ランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテ スパイダー(4WD/7AT)
回せ、回せと風が呼ぶ 2018.11.20 試乗記 空力特性を変化させ走行性能を高める空力デバイスや、軽量なフォージドカーボンを採用した「ウラカン」のハイパフォーマンスグレード「ペルフォルマンテ」。そのオープン版として追加された「スパイダー」はどんなパフォーマンスを見せるのか?回すことそのものが魅力
クルマはやはりエンジンだ。今どきすっかり貴重品になってしまった大排気量自然吸気エンジンが、背中のすぐ後ろで喉も裂けよとばかりに吼(ほ)えるごう音を聞きながらそう思った。普通のターボユニットなら打ち止めとなる6000rpmぐらいから、もう一段のロケットエンジンに点火するように、8500rpmのリミットめがけて突き抜けるように回るのがウラカンの真骨頂である。
DOHCも4バルブも話題に上ることがなくなった昨今、高回転まで回ることに何の意味があるのか、と不思議に思う若い世代も多いはずだ。無論ただ回ればいいというものではないが、自分の右足で空気と燃料の流れをコントロールし、回せば回した分だけダイレクトにパワーが湧き出る反応を知れば、「回ればエライ」という時代に育ったオジサン世代の気持ちも多少は理解してもらえるのではないだろうか。時代遅れと言われるかもしれないが、そこには確かにヒリヒリとした“実感”があるのだ。
ウラカン ペルフォルマンテ スパイダーは、「ウラカン ペルフォルマンテ」(クーペ)の電動オープントップ仕様である。墨流しというか、マーブルのような模様があらわになったフォージドカーボンファイバー素材を採用して一層の軽量化を図り、アクティブエアロダイナミクスを取り入れて高速安定性を引き上げたうえにパワーアップしたV10を搭載した、ウラカンの究極のハイパフォーマンスモデルがペルフォルマンテである。
クーペであるペルフォルマンテの登場は2017年のジュネーブモーターショー。オープン版となるスパイダーは、その1年後となる2018年の同モーターショーでデビューした最新最強のウラカンである。車両価格は3800万円余りだが、このクルマには約67万円のフロントリフター&磁性流体式可変ダンパーシステムなど多数のオプションが400万円以上も乗っかって何と4300万円近い。兄貴分の「アヴェンタドール」を脅かすほどの価格に達している。