第213回:キャスト・スタッフ総入れ替えの痛快女子アクション
『チャーリーズ・エンジェル』
2020.02.20
読んでますカー、観てますカー
ツヨカワ女子が大活躍
エンジェルたちが帰ってきた! 前作『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』が公開されたのが2003年。TVシリーズは1976年に放映が開始されていた。今度の『チャーリーズ・エンジェル』も、美しくて強く賢い女性たちが活躍する痛快アクション映画である。大筋は変わっていないが、ツヨカワ女子の造形は現代的にアップデートされた。
エンジェルと呼ばれるのは、国際機密企業チャーリー・タウンゼント社に所属する女性エージェント。スパイではなく、平和を守る天使なのだ。姿を見せない主催者チャーリーからの指令で、世界を破滅させる悪をやっつける。チャーリーとエンジェルを仲介し、具体的な戦術を示すのがボスレーだ。個人の名前ではなく、タウンゼント社の中間管理職的役職名である。
オープニングは、リオデジャネイロのゴージャスな屋上テラス。富豪の男が美女を口説いているが、逆に言葉責めにあう。彼女がカーテンを使ってその男の動きを封じたところに、武装した美女軍団が登場。エンジェルである。テラスにいた悪党どもを華麗なアクションで蹴散らした。この手の映画では常道の幕開けだが、アガる展開である。口説かれていたサビーナと銃を持って真っ先に飛び込んできたジェーンが今回のヒロインなのだ。
前シリーズ同様、エンジェルは3人組である。もうひとりは、最初は一般人。物語の中で一人前のエンジェルに成長していく。先端科学を研究するエンジニアのエレーナだ。彼女は万能クリーンエネルギーの“カリスト”を開発したが、まだ不完全であることを知っていた。しかし、上司はすぐにマーケットに出すことを決定。危険だと感じたエレーナは、タウンゼント社に連絡する。内部告発をしようというのだ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。