今のままでホントに大丈夫? “半自動運転時代”の人とクルマの関係を考える
2020.06.22 デイリーコラム高齢者に買い替えを促す魔法の言葉
昔は“長生き”といえばめでたいことだったが、現代では、年金やら介護やら認知症やら。「年を取るとはリスクを背負い込むことだ」という意識が、今日の高齢者には骨の髄まで染み込んでいる。だから、たとえコロナのリスクがあっても、街へ出れば多くの高齢者がせっせとウオーキングに励んでいるのだ。
高齢化のリスクは、もちろんクルマの運転にもつきまとう。意図的なのではないかと勘ぐりたくなるくらい、テレビのニュースでは、高齢者が高速道路を逆走して事故を起こしたり、アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニに突っ込んだり、あるいは歩道に乗り上げたりといった事故を連日のように流している。かといって、年を取れば足腰が衰えるのだから、クルマはなかなか手放せない。かくして多くの高齢者が、今日もびくびくしながら運転しているのだ。
筆者も身近な例でそのことを実感した。3年ほど前に両親がクルマを買い替えたときのことだ。もともと買い替える気はなく、定期点検のためにディーラーへ出かけ、待っている間に「最近のクルマに試乗してみますか?」と言われ、誘われるままに試乗したら、自動ブレーキやらカーナビのモニターに車両を上から俯瞰(ふかん)した映像が出る機能やらを説明され、思わず買い替えてしまったらしい。前に乗っていた車種が筆者はけっこう好きだったので、相談なく買い替えられてしまったのはショックだったが、「年寄りにクルマを買い替えさせるのに刃物はいらぬ、事故の怖さを聞かせりゃいい」ということをあらためて思い知った。
しかし、この話にはオチがある。新車が納車されて少したってから実家から電話がかかってきたのだ。「あの、クルマを上から見た画像を出すにはどうしたらいいんだっけ?」。ことほど左様に、こうしたドライバー支援システムは、本来なら高齢者にこそ価値があるシステムであるにもかかわらず、実際には高齢者が使うには操作が難しかったり、分かりにくかったりするために使いこなせないことが多い。
![]() |
-
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。 -
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。