次のプロジェクトもあり!? ホンダが手がける名車再生プランとは?
2020.07.17 デイリーコラム根強い人気のマシンのために
世界のホンダ、その“ヘリテイジ”を守るのもまたホンダ──そういうことになるだろうか。
TT-F1や世界耐久選手権など、数々のレースを勝ち抜いたレーサー「RVF750」のレプリカモデル「VFR750R(RC30)」を、新たに販売される計150点の純正パーツとともに、ホンダが自ら再生(レストレーション)を行うというぜいたくなプロジェクトがスタートする。
同社が2020年6月30日に発表した「リフレッシュプラン」は、メーカーがダイレクトに行う旧車オーナーのための二輪整備プログラムとしては最も手の込んだものとなる。リフレッシュというと、1993年から行われている初代「NSX」のそれを思い起こす読者も多いと思うが、その整備プランとの連動性はほとんどないらしい。同じホンダ車とはいえ二輪は二輪、四輪は四輪ということだ。
すでに30年以上が経過した1987年発売の国内仕様VFR750R(海外仕様は含まず)、そのコンディションを維持しようと奮闘する現オーナーに向けて、「車両レストア事業」と「純正パーツ供給」の2つの側面からバックアップするという新たな試みだ。前者のプログラムは一年で10台を受注予定とし、一台の修復に1年を費やす見込み。携わるのはたったひとりの熟練メカニックという。
ファンがこぞって型式名であるRC30(あーるしーさんまる)で呼ぶそのマシンは、車両価格148万円(当時)というハイプライスながら国内1000台の限定枠に3000件近い予約が殺到したことで抽選販売となり、瞬く間に完売した超人気車だ。2000年前後にはいったん中古車価格が落ち着いたものの(とはいっても100万円を切ることはほとんどなかったが)、その後は堅調に値上がりを続け、最近では海外のオークションで新車のRC30が1000万円の値をつけるなど、いまだ国内外に根強いファンが存在する。
-
NEW
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
NEW
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
NEW
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。