宮崎 正行 の記事一覧(20件)

宮崎 正行

宮崎 正行

  • 2022.11.18 デイリーコラム 宮崎 正行

    排ガス規制でサヨウナラ!? 新車を買うなら今しかないオススメ絶版バイク3選

    新しい排出ガス規制のスタートにより、慣れ親しんだバイクたちが絶版の憂き目に! しかし、今ならまだ“他人の手あか”のついていないものを在庫車で狙えるはず。ライターの宮崎正行が、今オススメの3台をノスタルジーたっぷりに語ります。

  • 2022.11.7 デイリーコラム 宮崎 正行

    クルマでメジャーなターボモデル オートバイではなぜ増えないか?

    エンジンのダウンサイジング化にともない、クルマの世界では普及の進んだ高効率ターボ。同じく内燃機関を搭載するバイクの世界で、まったくといっていいほど使われないのはどうしてか? その理由について考える。

  • 2022.9.28 画像・写真 宮崎 正行

    カーライフも大きく変わる! 「Jackery 新製品体験会」の会場から

    オートキャンプやホビーの世界で大活躍。これ一台で、あなたのカーライフは大きく変わる! そんなモバイルバッテリーを手がけるJackeryからこのほど新製品が登場した。実際の使用シーンを再現した、発表会の様子をリポートする。

  • 2022.9.5 試乗記 宮崎 正行

    スズキGSX-S750 ABS(6MT)【レビュー】

    日本伝統の“4気筒ナナハン”、その最後の一台である「スズキGSX-S750」が、ついに生産終了を迎える。スズキ車特有の親しみやすいライドフィールと、750cc 4気筒ならではの絶妙なパワー感を併せ持つ希有なマシン。その魅力を、最後に存分に味わった。

  • 2022.8.30 試乗記 宮崎 正行

    ヤマハXSR900 ABS(6MT)【レビュー】

    いよいよ新型となったヤマハのネイキッドスポーツ「XSR900」。“ネオクラシック”という言葉では表しきれない、細部まで美しい造形に目を奪われる2代目だが、走らせてみると、スロットルを開けるごとに、このバイクがさらなる魅力を秘めていることに気づかされた。

  • 2022.8.22 試乗記 宮崎 正行

    ホンダ・ホーク11(6MT)【レビュー】

    リッターオーバーの大排気量エンジンを腹に抱え、スクリーンをビス止めしたロケットカウルを身にまとう……。ホンダから、独特の存在感を放つニューマシン「ホーク11」が登場! 2022年9月の発売を前に、実車の走りを確かめた。

  • 2022.5.20 試乗記 宮崎 正行

    JAIA輸入二輪車試乗会2022(後編)

    国内で買える最新の輸入バイクが集結する、JAIA(日本自動車輸入組合)の二輪試乗会。小排気量のシングルから個性的な三輪車まで、会場でまたがったモデルはどれも、一度乗ったら忘れられない魅力に満ちあふれていた。

  • 2022.5.13 試乗記 宮崎 正行

    JAIA輸入二輪車試乗会2022(中編)

    JAIA輸入二輪車試乗会より、各ブランドの“スポーツスピリット”を体現した4マシン「KTM 1290スーパーデュークRエボ」「ハーレーダビッドソン・スポーツスターS」「トライアンフ・スピードトリプル1200RR」「ドゥカティ・ストリートファイターV4 S」の走りをリポートする。

  • 2022.5.6 試乗記 宮崎 正行

    JAIA輸入二輪車試乗会2022(前編)

    個性豊かな輸入バイクが一堂に集結するJAIA二輪輸入車試乗会。その会場から、まずは「インディアン・パースート」「BMW K1600GT」「ハーレーダビッドソン・ローライダーS」の走りをお届けする。3台合わせて5339cc(!)という、大排気量マシンの夢の競演をご覧あれ。

  • 2022.4.29 自動車ニュース 宮崎 正行

    マニアックなラジコンカー「ミニッツ ネオクラシックレーサー」発売

    ホンダアクセスは2022年4月29日、京商とコラボしたラジオコントロールカーのキット「ミニッツAWD レディセット ネオクラシックレーサー」を発売した。

  • 2022.3.28 デイリーコラム 宮崎 正行

    「80点の新車」を100点満点に!? ホンダアクセスこだわりの開発手法ってなんだ?

    ホンダ車のアクセサリー開発やチューニングを手がけるホンダアクセス。続々とリリースされるそのプロダクトは、どのようなこだわりをもってつくられているのか? 開発にかかわる2人のキーマンに話を聞いた。

  • 2021.11.8 デイリーコラム 宮崎 正行

    海の向こうでサービス開始! “バッテリーシェア”時代が見えてきた?

    「持ち運び可能なバッテリーを積み替えることで、充電時間と航続距離の問題を解消しよう」。ホンダが提案してきた電動モビリティー構想がいよいよスタートする。舞台となるのはインド。その背景と今後についてリポートする。

  • 2021.10.25 デイリーコラム 宮崎 正行

    絶滅危惧種か高根の花か いまこそ! 空冷バイクのすすめ

    趣味性の高いモデルとして、オートバイの世界では多くのライダーに支持されている空冷エンジン車。それがいま、急速に入手困難になっている!? 「ホンダCB1100」の生産終了にみる、切迫した状況とは?

  • 2021.6.14 デイリーコラム 宮崎 正行

    ただいま鋭意開発中! ネットの技術展にみるオモシロ自動車テクノロジー

    コロナ禍を受けて初のオンライン開催となった、エンジニアのための自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展」。そこで見られる、興味深すぎるモノ・コトとは? 筆者の独断で選んだ、ぜひ普及してほしい技術を紹介する。

  • 2021.5.21 デイリーコラム 宮崎 正行

    ものづくりの魔法のつえ 3Dプリンターはクルマづくりでどう生かされている?

    1980年代に生まれて以来、ものづくりの“魔法のつえ”として注目されてきた3Dプリンティング技術。いま自動車業界ではどの程度生かされているのか? 具体的な採用例を挙げながら、その成果についてリポートする。

  • 2021.3.12 デイリーコラム 宮崎 正行

    自動車ブランドのエンブレムが続々とリニューアル そこにはどんなワケがある?

    気がつけば、あのブランドもこのブランドも……。自動車業界で、エンブレムのデザイン変更が続いているのはなぜなのか? 各メーカーの主張を通して見えてきた“共通点”をリポートする。

  • 2021.2.22 電気で輝くカーライフ<AD> 宮崎 正行

    Jackeryポータブル電源1000でできること

    「電気」「電動化」といったキーワードが毎日のように飛び交う、自動車の世界。Jackery(ジャクリ)が提案する色鮮やかな「電源」は、また違ったかたちでわれわれのカーライフを実りあるものにしてくれることだろう。

  • 2021.1.18 試乗記 宮崎 正行

    ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】

    “withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。

  • 2020.11.13 エッセイ 宮崎 正行

    第634回:こんなカーライフがあったのか! ホンダ車中泊用アクセサリーのすすめ

    クルマのオプション&アクセサリーといえば、カーナビ? それともエアロ? ホンダアクセスが開発したさまざまなアイテムは、「使って泊まれる道具」としてのクルマの魅力を、うんと高めるものだった。

  • 2020.7.17 デイリーコラム 宮崎 正行

    次のプロジェクトもあり!? ホンダが手がける名車再生プランとは?

    ホンダが、発売から20年以上経過した高性能バイク「VFR750R(RC30)」のレストアプランを発表。その内容と実現に至った背景、そして今後の展開は……? 関係者の話を交えつつリポートする。