コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.01.25 デイリーコラム消費者の心と足を直撃した緊急事態宣言
いまだ終息が見えない新型コロナウイルスの感染症。1年前の今ごろにも中国・武漢での「謎の感染症」のニュースは大きく報じられていたが、正直なところ対岸の火事という感覚の人が多かったはずだ(かく言う私もその一人である)。しかし、春を前に日本でも感染が拡大し、2020年4月には政府が緊急事態宣言を発令。日常生活や経済活動などに大きな影を落とすことになった。
このようにコロナ禍に翻弄(ほんろう)された2020年は、自動車業界にとってどのような年となったのか? 今回は、日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入協会が公表した国内市場の自動車販売台数データをもとに、この一年を振り返ってみた。
2020年の新車販売台数は、登録車(小型乗用車と普通乗用車の合算)、軽乗用車、輸入車のすべてが前年割れとなる厳しい結果となった。具体的には、登録車が前年比-12.2%の247万8832台、軽乗用車が同-10.0%の133万1149台、輸入車が同-14.7%の25万4404台にとどまった。
台数の推移を見ていくと、国産車・輸入車ともに3月から4月にかけて急降下。国産車ではその傾向が翌月まで続き、どん底を迎える。文字通りの雨月である。このグラフの動きからは、緊急事態宣言により人の移動が制限されたことの影響や、先行きの不安からクルマの買い控えが起きたことがうかがえる。逆に5月を過ぎると販売は回復基調に。8月は再び減少に転じたが、これは例年同様の動きであり、決算期である9月をピークに年末に向けて減少傾向となる点も同じである。いずれにせよ、新型コロナ感染症の“第1波”が販売に大きな打撃を与えたことは、一目瞭然だ。
-
NEW
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
NEW
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。