ソニーやアップルの自動車事業参入は本当か? ソフトとハードの力学から読み解く
2021.02.01 デイリーコラムCESを沸かせたソニーの「VISION-S」
史上初の完全オンライン開催となった、世界的なITとエレクトロニクスの展示会「CES 2021」。本来は世界のメディアが注目する一大イベントなのだが、今年はトヨタをはじめとする日本企業の参加も少なく、やや寂しい結果となった。
そうしたなかで注目を集めたのがソニーの電気自動車(EV)「VISION-S」だ。昨年のCES 2020で発表したプロトタイプの進化版で、今回はヨーロッパで公道走行実験を開始したと発表、実際の走行シーンを披露した。VISION-Sの公式サイトでは環境性能や主要諸元に加えて、エクステリアのカラーバリエーションまで公開されており、市販が近いかのような雰囲気も漂うが、ソニーはあくまで「モビリティーの進化への貢献を模索するためのコンセプトカー」だとしている。
一方、昨年末には「アップルがEVの生産へ」との報道が出た。先日も韓国の現代自動車に生産を委託するという情報が出ている。いずれも公式発表ではないが、アップルの自動車開発については以前から繰り返し情報が出ており、水面下でプロジェクトが動いていることは間違いない。
余談だが、昨年末にはテスラのイーロン・マスク氏が自身のTwitterでアップルに自動車事業売却を打診した過去を公表した。「テスラ・モデル3」開発時の話なので、情報としては古い。なぜこのタイミングで明かしたのかは不明だが、彼の発信が株価に影響するのは周知の事実。ホリデーシーズンに向けて上昇基調だったテスラの株価は、年が明けてからも好調だ。
自動車業界への参入が繰り返し報じられるソニーとアップル。彼らはどこまで本気なのだろうか。両社の歴史を振り返りながら、自動車業界参入の可能性を考えてみたい。
![]() |
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。