「ホンダe」にも手が届く? 電動車にまつわる補助金の話
2021.02.03 デイリーコラム全部もらえば190万円以上!?
年末に決まった令和2年度の第3次補正予算案に、「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」が盛り込まれました。
要は、自宅の太陽光発電による電力など、再生可能エネルギー電力を100%使うという条件付きながら、外部充電可能な電動車への補助金の大幅増額に加えて、いわゆるV2H(ビークル・トゥ・ホーム)システム設置への補助金も実現したのです。
電気自動車(EV)への補助金の上限は80万円、プラグインハイブリッド車(PHEV)が40万円と、従来の2倍に。また、V2H設備は、上限50万円となっています。
EVやPHEVへの補助金の金額は、航続距離等によって差がつけられているけれど、主なモデルはこんな感じです。
- 日産リーフ(40kWh):73.7万円
- 日産リーフe+(62kWh):80万円
- ホンダe:66.2万円
- プジョーe-208:67.2万円
加えて東京都の住民なら、EVでもPHEVでも、30万円の補助金(定額)が出ます。2021年度はさらに増額されて45万円に! 場合によっては60万円も! 国と都から全部もらうと190万円ですか。まさに大盤振る舞い。
この金額は、欧州のそれと比べてもまったく遜色ありません。例えばフランスの場合、4万5000ユーロまでのEVへの補助金が7000ユーロ、つまり88万円ほど。都民ならそれを軽く上回れるのです。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。