「ジャガーEペース」の大幅改良モデル登場 限定50台の特別仕様車「ローンチエディション」も設定
2021.02.18 自動車ニュース![]() |
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2021年2月18日、コンパクトSUV「ジャガーEペース」の2021年モデルを発表し、同日、受注を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新アーキテクチャー「PTA」を採用
2021年モデルのEペースは、電動パワートレインに対応するジャガー・ランドローバーの最新アーキテクチャー「PTA(プレミアム・トランスバース・アーキテクチャー)」やマイルドハイブリッドパワートレインを採用するなど、従来モデルから大幅な改良が施されている。
内外装のデザインも見直し、エクステリアではヘッドランプやフロントグリル、フロントバンパーロワーインサート、リアバンパーのデザインを変更したほか、サイドベントにはジャガーのリーパーロゴを配し、新デザインのホイールも採用している。
インテリアではエンボス加工の「ジャガーリーパー」ロゴをレイアウトしたヘッドレストやクリケットボールのようなステッチを施したシフトレバー、コンソールの小物用トレイ、11.4インチのタッチスクリーン式ディスプレイの採用などが目を引く。
また「ジャガードライブコントロール」においては、従来の「雨/氷/雪」モードに代わり、さまざまな路面状況を瞬時に検知してそれに応じてグリップ力を調整するという「アダプティブサーフェスレスポンス(AdSR)」が設定された。
そのほか3Dサラウンドカメラやブラインドスポットアシスト、アダプティブクルーズコントロール、フロント&リアパーキングエイド、リアコリジョンモニター、リアトラフィックモニターなどといった多彩なドライバー支援システムと、最新インフォテインメントシステム「Pivi」の標準装備(グレード「S」以上は「Pivi Pro」)もトピックとなる。
パワーユニットは、マイルドハイブリッドシステムが組み合わされた最高出力204PSの2リッター直4ディーゼルターボエンジン(D200)と、最高出力200PSの2リッター直4ガソリンターボエンジン(P200)、最高出力249PSの同エンジン(P250)の全3種類。ボディーカラーはブルーファイヤーブルーやアイガーグレイ、ハクバシルバーという3種類の新色を含む全11種類を設定している。
ラインナップと価格は以下の通り。
- D200:528万円
- S D200:576万円
- R-DYNAMIC S D200:600万円
- R-DYNAMIC SE D200:631万円
- P200:498万円
- S P200:553万円
- SE P200:584万円
- R-DYNAMIC S P250:621万円
- R-DYNAMIC SE P250:657万円
- R-DYNAMIC HSE P250:698万円
![]() |
導入記念特別仕様車も設定
今回、大幅改良が施された2021年モデルの登場に合わせ、特別仕様車「ローンチエディション」の導入も発表された。同車は台数限定50台で販売される。
ローンチエディションの主な特別装備は下記の通り。
- ブラックエクステリアパック
- 固定式パノラミックルーフ
- ピクセルLEDヘッドランプ(シグネチャーDRL付き)
- 21インチ“スタイル5053” 5スプリットスポークホイール(グロスブラックフィニッシュ)
- クリアサイトインテリアリアビューミラー
- 空気清浄システム(PM2.5フィルター搭載)
- プレミアムキャビンライト
- ワイヤレスデバイスチャージング
- ヘッドアップディスプレイ
- ダイナミックハンドリングパック
- コールドクライメートパック
外装色はローンチエディション限定のカラーとなる「ポルトフィーノブルー」で、内装色はクラウド(30台)とディープガーネット(20台)の2種類から選択できる。価格は854万8000円。
(webCG)
-
【後編】ジャガーE-PACE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> ジャガーの4ドアサルーン「XE」とプレミアムSUV「E-PACE」。モデル名に“E”を冠したこの2台は、ジャガーのコンパクトクラス「E-LINE」を担うラインナップである。今回は、山岳路でE-PACEを走らせ、その実力を確かめてみた。
-
-
【前編】ジャガーXE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> 「E-LINE」と呼ばれるジャガーのコンパクトクラスに名を連ねるのが「XE」と「E-PACE」だ。今回、両モデルをワインディングロードに連れ出し、あらためてその魅力を検証。まずは、2020年モデルで大規模なマイナーチェンジが行われた4ドアサルーン、XEのステアリングを握った。
-
メルセデスAMG GLA35 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.12 試乗記 「メルセデス・ベンツGLA」のラインナップに加わったハイパフォーマンスバージョン「AMG GLA35 4MATIC」に試乗。レースと共に歩んできたAMGの名を冠するコンパクトSUVは、果たしてどのように仕上がったのか。ワインディングロードでその実力を確かめた。
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.6 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」が5代目に進化。ルノー“らしい”定評のある走りは健在なのか。そしてルノー“らしからぬ”先進装備の仕上がり具合はどんなものか。最上級グレード「インテンス テックパック」で試した。
-
プジョーSUV 2008アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.29 試乗記 新型「プジョーSUV 2008」には、ねっとりとした“フランス車”らしさが乏しい。ではつまらないクルマなのかというと真逆で、実はとてもいいクルマである。そこがプジョーのうまいところだ。エントリーグレード「アリュール」の仕上がりを報告する。