スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新

2021.09.10 自動車ニュース webCG 編集部
新型スバルWRX
新型スバルWRX拡大

スバルは2021年9月10日、米国にて新型「WRX」を世界初公開した。

 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大
 
スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新の画像拡大

「スバルグローバルプラットフォーム」を初採用

スバルWRXは、高出力のパワーユニットとスバル独自の「シンメトリカルAWDシステム」を特徴とする、高性能スポーツセダンである。今回発表された新型は1992年に登場した初代から数えて4世代目のモデルにあたり、「WRXらしさを受け継ぎつつ、パフォーマンスカーとしての価値と実用セダンとしての価値を革新的に進化させた」と説明されている。

ボディーサイズは全長×全幅×全高=183.8×71.9×57.8インチ(4669×1826×1468mm)、ホイールベース=105.2インチ(2672mm)。車両構造は従来モデルから全面刷新されており、WRXとして初めて「スバルグローバルプラットフォーム」が採用された。さらに、「レヴォーグ」から導入が進んでいるフルインナーフレーム構造や、構造用接着剤の積極的な採用などによってボディー剛性を強化。操舵応答性を高めるとともに、不快な振動や揺れの少ない、上質な走りを実現したという。

この高剛性ボディーに合わせてシャシーもつくり込んでおり、前:ストラット式、後ろ:ダブルウイッシュボーン式のサスペンションは、路面からの入力に対するしなやかな動きを実現するためにジオメトリーを最適化。従来型より実用ストロークを伸ばし、接地性や走行安定感の向上を図っている。また操舵系には、モーターアシスト軸とステアリング操作軸を別軸とした2ピニオン方式の電動パワーステアリングを採用。滑らかで応答遅れのない、スポーティーなステアリングフィールが追求される。

CVT仕様にはドライブモードセレクターを装備

一方、パワーユニットには高い応答性と加速性能が特徴とされる、2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボエンジンを採用。最高出力は271HP(275PS)、最大トルクは258lb-ft(350N・m)で、スポーツ走行時はもちろん、普段使いにおいても気持ちのよい加速フィーリングを体感できるという。これに組み合わされるトランスミッションは、6段MTとスポーツ変速制御が採用された新型CVT「スバルパフォーマンストランスミッション」の2種類。駆動システムは変速機の種類によって異なり、MT仕様にはビスカスLSD付きセンターデファレンシャル方式のAWDが、CVT仕様にはトルクベクタリング機能付きの「VTD-AWD」(不等&可変トルク配分電子制御AWD)が搭載される。

また、一部のグレードにはスイッチ操作で車両特性を変化させられるドライブモードセレクターを搭載。同システムの搭載車には、路面状況に応じてリアルタイムで減衰特性が変化する電子制御ダンパーも装備されており、選択された走行モードに応じて、パワーユニットやステアリング、ダンパー、エアコンなどの制御が切り替わる。

快適な車内空間や充実した装備にも注目

こうした走りの進化に加え、新型では快適性や機能性の高さも重視。パッケージングでは「乗る人すべてが快適に過ごせる室内空間、実用的な荷室空間」が追求されている。特にキャビンについては、前後席ともにショルダールームを拡大。後席はホイールベースの延長によってレッグルームも広がっており、拡張されたシート座面とも相まって、ゆとりある環境を実現したという。

また、高精細のセンターインフォメーションディスプレイを中心とした新世代の操作インターフェイスを採用するなど、機能・装備も大幅に拡充。スバルパフォーマンストランスミッション搭載車には、予防安全・運転支援システム「新世代アイサイト」も装備されるという。同システムは、制動装置に電動ブースターを組み合わせることでプリクラッシュブレーキの作動領域が拡大しており、交差点での衝突回避もサポートできるようになったという。またステレオカメラの広角化によって認識範囲も拡大しており、これまでは先行車を捕捉できなかった急なカーブでも追従走行が継続するようになったほか、割り込み車両もこれまでより早いタイミングで認識できるようになったと説明されている。

内外装デザインはスバル最新のデザインコンセプトにのっとったもので、エクステリアではヘキサゴングリルを起点とした立体的な造形と、ワイド&ローを強調するフロントバンパーの意匠、張り出したフェンダーなどで、躍動感を表現。サイドガーニッシュやサイドシルスポイラーなどに、整流効果のあるヘキサゴンパターンの空力テクスチャーを施したり、フロントフェンダーやリアバンパーにエアアウトレットを設けたりと、空力性能についても配慮がなされている。 
一方インテリアについては、黒を基調に各所にレッドステッチを施すことで、アグレッシブでスポーティーなイメージを表現。一部のグレードには「従来型よりさらに体格保持性能を高めた」という、レカロ社と共同開発した新設計・新デザインのシートが装備される。

(webCG)

新型「スバルWRX」のより詳しい写真はこちら

関連キーワード:
WRX S4, WRX STI, スバル, 自動車ニュース