クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

スバル WRX STI 試乗記・新型情報

スバル WRX STI 試乗記 スバル WRX STI ニュース スバル WRX STI 画像・写真
  • 2023.4.6 エッセイ 大矢 アキオ

    第802回:銀ギツネの夢をかなえる! 日本仕様のスバルをあえて欧州で売る男

    あるヒストリックカーショーで大矢アキオはSTI系のハイパフォーマンスな古いスバル車ばかりを並べたブースを見つけた。驚くのはそれらが右ハンドルばかりだったことで、しかも日本から輸入したというではないか。店主に話を聞いてみた。

  • 2023.1.15 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2023(スバル)

    新型「インプレッサ」の日本仕様車や、走りを磨いた限定車「レヴォーグSTI Sport♯」、「クロストレック」のカスタム車などでファンを喜ばせたスバル。そのブースの様子を写真で紹介する。

  • 2021.9.29 デイリーコラム 佐野 弘宗

    MTは当面お預け!? 新型「スバルWRX」の国内仕様を読み解く

    2021年9月10日に北米で発表された新型「スバルWRX」は2.4リッターのターボエンジンを搭載しているが、国内向けは一体どのような仕様になるのだろうか。「レヴォーグ」と同じ1.8リッターを積むという声も聞こえてくるが、果たして……。

  • 2021.9.10 画像・写真 webCG 編集部

    新型スバルWRX

    スバルは2021年9月10日、高性能スポーツセダン「WRX」の新型を米国で世界初公開した。パフォーマンスカーとしての価値と実用的なセダンとしての価値を革新的に進化させたとうたわれる新型の姿を、写真で詳しく紹介する。

  • 2021.9.10 自動車ニュース webCG 編集部

    スバルが新型「WRX」を世界初公開 従来モデルから車両構造を全面刷新

    スバルが米国で新型「WRX」を世界初公開した。4世代目となる新型は、車両骨格に「スバルグローバルプラットフォーム」を採用。エンジンは2.4リッターターボで、一部のグレードにはドライブモードセレクターや電子制御サスペンションも採用されるという。

  • 2020.11.25 試乗記 山田 弘樹

    2020ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/TRD編)【試乗記】

    TRD、STI、NISMO、無限と、メーカー直系のワークスチューナーが一堂に会して合同試乗会を開催。まずはSTIが手がけた「スバル・インプレッサスポーツSTI Sport」とコンプリートカー「S209」、GRパーツを装着した「コペンGRスポーツ」の走りを試す。

  • 2020.9.10 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    スバルWRX STI EJ20ファイナルエディション フルパッケージ(後編)

    「使われている部品の一つひとつはいいんですが……」。レーシングドライバー谷口信輝は、スバルのメモリアルな限定車「WRX STI EJ20ファイナルエディション」には気になるところがあるという。一体何が問題なのか?

  • 2020.9.3 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    スバルWRX STI EJ20ファイナルエディション フルパッケージ(前編)

    レーシングドライバー谷口信輝が今回ステアリングを握ったのは、スバルとそのファンにとって特別な意味を持つ「WRX STI EJ20ファイナルエディション」。その仕上がりは、走りのプロの目にどう映ったのか?

  • 2020.4.15 試乗記 佐野 弘宗

    スバルWRX STI EJ20ファイナルエディション フルパッケージ(4WD/6MT)【試乗記】

    「スバルWRX STI」が、名機「EJ20」型エンジンともどもいよいよ生産終了に。最後の限定モデル「EJ20ファイナルエディション」の試乗を通し、熟成極まったWRX STIの走りに触れるとともに、古式ゆかしきハイパフォーマンス4WDの来歴に思いをはせた。

  • 2020.1.10 自動車ニュース 谷津 正行

    スバルが新型「レヴォーグ プロトタイプ」のハイパフォーマンスバージョン「STI Sport」を発表【東京オートサロン2020】

    スバルは2020年1月10日、千葉県の幕張メッセで開催中の「東京オートサロン2020」(会期:2020年1月10日~12日)において、新型「レヴォーグ プロトタイプ」のハイパフォーマンスバージョン「STI Sport」を世界初公開した。

  • 2019.9.25 自動車ニュース webCG 編集部

    スバルが次期「レヴォーグ」や「WRX STI」最終モデルのプロトタイプを出展【東京モーターショー2019】

    スバルは2019年9月25日、第46回東京モーターショー(開催期間:2019年10月23日~11月4日)に新型「レヴォーグ」や「WRX STI EJ20ファイナルエディション」のプロトタイプを出展すると発表した。

  • 2019.5.14 自動車ニュース webCG 編集部

    スバルが「WRX S4/STI」の改良モデルを発表

    スバルは2019年5月14日、スポーツセダン「WRX S4/STI」の改良モデルを発表した。同年6月27日に販売を開始する。ハイビームアシストの作動車速を従来の40km/hから30km/hとし、トランクの開閉方法を変更。ボディーカラーには新色を導入している。

  • 2019.1.30 デイリーコラム マリオ高野

    なんで北米専売なの!?
    STIのスペシャルマシン「S209」に思うこと

    北米市場でしか販売されないという、STIの新作コンプリートカー「S209」。日本のファンは、がっかりとうなだれるしかないのか? 自他ともに認める“スバリスト”である筆者が、公表されたスペックや仕立てから同モデルを評価する。

  • 2019.1.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【デトロイトショー2019】STIのコンプリートカー「S209」が米国でデビュー

    スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2019年1月15日、北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー、開催期間:2019年1月14日~27日)において、北米市場向けの高性能モデル「S209」を世界初公開した。

  • 2018.8.13 試乗記 河村 康彦

    2018ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:TRD/STI編)【試乗記】

    TRD/STI/NISMO/無限という国内メーカー直系の4ブランドが、“峠道”のようなクローズドコースで合同試乗会を開催。まずはTRDがチューンした「クラウン」「ハイエース」と、STIのパーツをフル装備した「WRX STIタイプRA-R」「フォレスター」「インプレッサスポーツ」の走りをリポートする。

  • 2018.7.25 試乗記 山田 弘樹

    スバルWRX STIタイプRA-R(4WD/6MT)【試乗記】

    スバルテクニカインターナショナル(STI)の創立30周年を記念したコンプリートカー「スバルWRX STIタイプRA-R」。“要らないものはそぎ落とす”という古式ゆかしき方法で調律された限定モデルの実力を、クローズドコースで試した。

  • 2018.7.25 デイリーコラム 大音 安弘

    「WRX STIタイプRA-R」が1日で完売!
    スバリストの心に刺さる“RA-R”ってなんだ?

    スバルが発売した500台限定のコンプリートカー「WRX STIタイプRA-R」が、なんとその日のうちに完売した。スバリストにとっては特別な響きを持つという“RA-R”とは一体何なのか? 自動車ライター、大音安弘が解説する。

  • 2018.7.19 自動車ニュース webCG 編集部

    「スバルWRX STI」にコンプリートカー「タイプRA-R」が登場

    「スバルWRX STI」をベースとしたコンプリートカー「タイプRA-R」が500台限定で登場。STIの創立30周年を祝う記念モデルで、最高出力を329psに高めたEJ20型エンジンの採用や、装備を簡素化してまでの軽量化などを通して車両運動性能が高められている。

  • 2018.7.19 画像・写真 webCG 編集部

    スバルWRX STIタイプRA-R

    スバルテクニカインターナショナル(STI)の創立30周年を記念して登場したコンプリートカー「スバルWRX STIタイプRA-R」。「軽さ」「速さ」「愉(たの)しさ」をテーマに掲げ、スポーティネスに特化した500台の限定モデルを、写真で紹介する。

  • 2018.5.2 自動車ニュース webCG 編集部

    スバルが「WRX」シリーズを一部改良 安全装備を強化

    スバルが「WRX S4/STI」に一部改良を実施。WRX S4に搭載されるアイサイトのプリクラッシュブレーキ制御を改良し、衝突回避支援機能を強化した。一方WRX STIには、メーカーオプションとして新たにサンルーフが設定された。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。