マニアックなラジコンカー「ミニッツ ネオクラシックレーサー」発売
2022.04.29 自動車ニュース![]() |
ホンダアクセスは2022年4月29日、京商とコラボしたラジオコントロールカー(以下、ラジコンカー)のキット「MINI-Z(ミニッツ)AWD レディセット ネオクラシックレーサー」を発売した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
言い出しっぺはホンダアクセス
2021年3月にメディアが一斉に報じた、「ホンダS660」生産終了! のアナウンス。その発令にリアクションした多くの潜在ファンがディーラーへ注文に走ったこと、同年11月に650台もの台数が追加生産決定されたこと、そのいずれの出来事も記憶に新しい。他をもって代えがたい、オンリーワンな軽スポーツカーへのパッションが垣間見えたエピソードだった。
今回、そんなS660のカスタマイズカー「モデューロ・ネオクラシックレーサー」がラジコンカーとなって発売された。ホンダの純正アクセサリーブランドであるホンダアクセスとラジコンメーカー大手の京商が手を組んで実現した製品、その名も「ミニッツ ネオクラシックレーサー」。2019年の東京オートサロンに出展されたネオクラシックレーサーのフォルムをそのまま27分の1スケール(ボディーサイズ:全長×全幅×全高=150×70×50mm、ホイールベース:94mm)で再現したラジコンカーだ。
ミニッツは、「インドアで楽しめる手のひらサイズのラジコンカー」をコンセプトに掲げて1999年に誕生した、京商製品のなかでも人気を誇るシリーズ。そのミニッツにS660ベースのカスタマイズカーを加えるというプロジェクトは、ホンダアクセスが京商に声をかけるかたちでスタートしたという。
「ホンダ車とユーザーさんの接点を広げるためのアイデアです。ラジコン好きとクルマ好きは重なりますからね」と、ホンダアクセス広報担当の石川伸子氏は語る。
今回ラジコン化されたネオクラシックレーサーのミニッツはAWD(全輪駆動)シャシーを採用する、専用タイヤ装着済みの“ドリフト専用モデル”なのだが、それには「ビギナーがおウチのフローリングでも楽しく遊べるように」という意図がある。ミニッツは、タイトなスペースでも自在なドリフト走行が可能なのだ。
ベースモデルのS660とは大きく異なるクーペボディーに、シルバーやブラックの塗り分け、メッキ&ブラック塗装のホイール、ボンネットを固定するベルトやフロントフェンダーのリベットなど、リアルな再現性もセリングポイントとなっている。
プロポ(送信機・Syncro KT-531P)を含むオールインワンのキットであるミニッツAWD レディセット ネオクラシックレーサーの価格は2万5300円。キット以外に必要なものは単4電池8本(送信機側4本、車体側4本)だけで、購入できるのはホンダアクセスPayPayモール店のみとなる。
(文=宮崎正行/写真=宮崎正行、ホンダアクセス、webCG)