DSオートモビルの新型Cセグメントクロスオーバーモデル「DS 4」が日本に上陸
2022.04.28 自動車ニュース![]() |
ステランティス ジャパンは2022年4月28日、DSオートモビルの新型Cセグメントクロスオーバーモデル「DS 4」の国内導入を発表し、同日、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先進的なインテリアの造形
DS 4は、フラッグシップSUV「DS 7クロスバック」、コンパクトSUV「DS 3クロスバック」、フラッグシップサルーン「DS 9」に続く、新世代のDSブランド第4のモデル。2022年1月にフランス・パリで開催された「第37回国際自動車フェスティバル」において「Most Beautiful Car of the Year」を受賞し、世界で最も美しいクルマに選出されている。
エクステリアは他のDS車と共通するイメージでデザインされており、クーペライクな5ドアハッチバックスタイルが採用された。フロントフェイスは「DSマトリクスLEDビジョン」と呼ばれる薄型のヘッドランプや、ダイヤモンドをモチーフにしたというシャイニーブラックのフロントグリルが目を引く。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4415×1830×1495mm、ホイールベースは2680mmとなる。
“洗練されたデジタルインテリア”と紹介されるDS 4のインテリアは、継ぎ目のないシームレスな造形のダッシュボードや、エアコンの吹き出し口を廃した「DSエア」と呼ばれる空調システムの採用が特徴だ。10インチサイズのタッチスクリーン式ディスプレイやボイスコントロール機能が備わるナビ「DS IRISシステム」、フロントガラス越しの約4m先に各種インフォメーションを投影するヘッドアップディスプレイなどの先進装備も自慢だ。
スタイリッシュでありながらより多くの収納スペースを有する実用的なキャビンも同車のセリングポイントで、電動テールゲートを備えた荷室の容量はガソリン/ディーゼル車が430リッター、プラグインハイブリッド車が390リッターとなっている。
ボディーはプジョーやシトロエンで用いられる第3世代のプラットフォーム「EMP2」をベースに、70%の新規部品や専用部品を用いて構成されている。サステイナブルへの取り組みとして、再生および再生可能なグリーン素材を30%使用。そのうちの28%が金属、2%がプラスチックで、フロント/リアバンパー、アンダーフロアなど約50点、28kg分が再生プラスチックでつくられたパーツになるという。
パワーユニットは3種類。最高出力130PSの1.2リッター直3ガソリンエンジン「PureTech」と、最高出力130PSの1.5リッター直4ディーゼルエンジン「BlueHDi」、最高出力180PSの1.6リッター4気筒ターボエンジンに同110PSの電気モーターを組み合わせ、システム合計で同225PSを発生するプラグインハイブリッド「E-TENSE」をラインナップしている。いずれもトランスミッションは8段ATを組み合わせる。
ボディーカラーは、「クリスタルパール」「ルージュベルベット」「オルキュイブル」「ノアールペルラネラ」「ブランナクレ」、そして導入記念特別仕様車専用色「グリラケ」の全6種類を設定している。
DS 4のラインナップと価格は以下のとおり。
- トロカデロPureTech:398万円
- リヴォリPureTech:449万円
- リヴォリBlueHDi:469万円
- リヴォリE-TENSE:572万円
![]() |
導入記念特別仕様車も50台限定で登場
今回、DS 4の発売を記念して、フランス語で“The First”を意味する特別仕様車「LA PREMIERE(ラ プルミエール)」も導入される。
ラ プルミエールは、クリオロブラウンのナッパレザーシートやスライディングガラスルーフ、DSナイトビジョン、シャイニーブラックの加飾(DSウイング、サイドウィンドウモール、ドア下部、リアガーニッシュ)、ボディー同色リトラクタブルドアハンドル、20インチタイヤ&ホイール(E-TENSEのみ)、専用バッジなどを装備する。
パワーユニットはPureTech、BlueHDi、E-TENSEの3種類から選択でき、ボディーカラーはグリラケとクリスタルパールの2種類を設定。合計50台のみが販売される。
価格は以下のとおり。
- ラ プルミエールPureTech:514万円
- ラ プルミエールBlueHDi:534万円
- ラ プルミエールE-TENSE:642万円
(webCG)