「レクサスUX」の改良モデル登場 2022年夏に発売を予定
2022.05.16 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2022年5月13日、レクサスブランドのコンパクトSUV「UX」の改良モデルを公開した。日本での発売は2022年夏ごろを予定している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスUXは、2018年に発売されたレクサスのエントリーSUVである。2022年3月末の時点で、80以上の国と地域で累計約24万台を販売。ハイブリッドやバッテリーEVの電動モデルを拡充し、電動車の販売比率はグローバルで約80%を達成している。
今回発表されたのは、2リッター直4「UX200」と2リッター直ハイブリッド「UX250h」の改良モデル。上質ですっきりと奥深い走りの味の深化と、予防安全技術の機能拡充や最新のマルチメディアシステムを採用した先進装備の進化に取り組んだという。
走りの深化では、ボディーのスポット溶接打点を20点追加することで剛性を強化し、EPSやショックアブソーバーなどのチューニングを実施。Toyota Technical Center Shimoyamaで走り込み、上質さとダイレクト感、レスポンスのさらなる向上を果たしたと紹介されている。
先進装備の進化では、予防安全技術「Lexus Safety System+」の機能が拡充された。昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティー」の対応領域を拡大し、交差点右折前に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る横断歩行者も検知可能となったほか、同一車線内中央を走行できるよう操舵を支援する高度運転支援機能「レーントレーシングアシスト」の車線認識にAI技術を活用することで支援範囲が広がった。また、「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)」に、カーブの大きさに合わせてあらかじめ減速するカーブ速度抑制機能が追加された。
さらに、大型化/高解像度化した12.3インチおよび8インチのタッチディスプレイを用いるマルチメディアシステムを新たに採用したほか、インパネ、およびコンソール周辺の形状やスイッチレイアウトの最適化や、充電用USBコネクタ(Type-C)をコンソール前方に2個新たに設定するなど、使い勝手も見直されている。
レクサスの原点である静粛性については、18インチランフラットタイヤを新規開発。トレッドパターンのデザインなどを工夫し、ロードノイズの低減を図っている。
「Fスポーツ」グレードには、パフォーマンスダンパーとAVS(Adaptive Variable Suspension)を標準設定。車両後方に装着されたパフォーマンスダンパーによって、ハンドリングの特性を一層シャープにするとともに、乗り心地と静粛性を向上。インテリアでは、Fスポーツ専用のスポーツシート、ステアリングホイール、シフトノブ、メーター、アルミ製スポーツペダルに加えて、アルミ製フットレストとスカッフプレートが新たに設定された。
(webCG)