レクサスUX200
2018.11.27 画像・写真レクサスの最もコンパクトなクロスオーバーモデル「UX」が登場。新開発の2リッター直4エンジンを搭載する「UX200」の姿を、さまざまなグレードを織り交ぜながら紹介する。
◇関連ニュース:レクサスの新型クロスオーバー「UX」デビュー
-
1/35レクサスUX200“バージョンL”
-
2/35レクサスUX200“バージョンL”
-
3/35レクサスUX200“バージョンL”
-
4/35レクサスUX200“バージョンL”(インテリア)
-
5/35レクサスUX200“バージョンL”(インテリア)
-
6/35レクサスUX200“バージョンL”(リアシート)
-
7/35レクサスUX200“バージョンL”(ラゲッジスペース)
-
8/35レクサスUX200“バージョンL”(ラゲッジスペース)
-
9/35レクサスUX200“バージョンL”(フロントシート)
-
10/35レクサスUX200“バージョンL”(フロントシート)
-
11/35レクサスUX200“バージョンL”
-
12/35レクサスUX200“バージョンL”(フロントホイール)
-
13/35レクサスUX200“バージョンL”(リアまわり)
-
14/35レクサスUX200“バージョンL”(リアコンビランプ)
-
15/35レクサスUX200“バージョンL”(ヘッドランプ)
-
16/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
17/35レクサスUX200“Fスポーツ”(フロントシート)
-
18/35レクサスUX200“Fスポーツ”(アクセルおよびブレーキペダル)
-
19/35レクサスUX200“Fスポーツ”(エンジンルーム)
-
20/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
21/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
22/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
23/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
24/35レクサスUX200“Fスポーツ”(インテリア)
-
25/35レクサスUX200“Fスポーツ”(インテリア)
-
26/35レクサスUX200“Fスポーツ”
-
27/35レクサスUX200“Fスポーツ”(リアシート)
-
28/35レクサスUX200“Fスポーツ”(コックピット周辺部)
-
29/35レクサスUX200“Fスポーツ”(センターコンソール)
-
30/35レクサスUX200“Fスポーツ”(センターコンソール)
-
31/35レクサスUX200“Fスポーツ”(ステアリングホイール)
-
32/35レクサスUX200“Fスポーツ”(メーターパネル)
-
33/35レクサスUX200“バージョンC”(メーターパネル)
-
34/35レクサスUX200“バージョンC”(メーターパネル)
-
35/35レクサスUX200“バージョンC”
-
レクサスUX200 2018.11.27 画像・写真 レクサスの最もコンパクトなクロスオーバーモデル「UX」がデビュー。そのうち新開発の2リッター直4エンジンを搭載する「UX200」の姿を、さまざまなグレードを織り交ぜながら紹介する。
-
-
レクサスUX250h“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】 2019.1.30 試乗記 デザインコンシャスなコンパクトSUVと片付けられそうな「レクサスUX」だが、その本質は走りのよさにある。かつてレクサスが掲げた、実現困難ながらも高潔な志……。それを思い起こさせてくれる一台に仕上がっていた。
-
レクサスUX200“バージョンL”/UX250h“Fスポーツ”/UX250h“バージョンL”【試乗記】 2018.12.29 試乗記 レクサス初のコンパクトクロスオーバー「UX」がいよいよ日本の道を走りだした。小さなSUV系のクルマがモテる今、このニューフェイスは“買い”なのか? パワーユニットや駆動方式の異なる3モデルに試乗し、その印象を報告する。
-
レクサスUX200“バージョンL”(FF/CVT)【試乗記】 2019.2.21 試乗記 コンパクトSUVのカテゴリーは、各ブランドが精鋭を投入するまれにみる激戦区。ここにレクサスは「UX」を送り込んだ。同ブランドのSUVラインナップにおけるボトムも担当するこのニューフェイスは、ライバルとは違うどんな魅力を持っているのか?
-
第20回:レクサスUX(後編) 2019.1.23 カーデザイナー明照寺彰の直言 レクサスのグローバル戦略を担うコンパクトSUV「UX」。そのデザインとパッケージングを観察してみると、どうしても看過できない問題に直面した。プラットフォームを共有する「トヨタC-HR」との比較も通し、現役のカーデザイナーがレクサスUXを語る。