スズキからオシャレな軽商用車「スペーシア ベース」登場
2022.08.26 自動車ニュース![]() |
スズキは2022年8月26日、新型軽自動車「スペーシア ベース」を発売した。
スズキ・スペーシア ベースはFFシャシーの「スペーシア カスタム」を基に開発された新しい軽商用車だ。スズキにはすでにキャブオーバーの「エブリイ」(仕事専用=モノ重視)と「エブリイワゴン」(ヒト重視)があり、軽ハイトワゴンも「スペーシア」(日常使い寄り)と「スペーシア ギア」(アウトドア・レジャー重視)をラインナップしているが、スペーシア ベースはこれらの中間に位置する、すなわち仕事も遊びも日常使いも、ヒトもモノも重視したというポジションのニューモデルだ。全車が4ナンバーで、最大積載量は200kgとなっている。
スペーシア ベースを特徴づけているのは、マルチボードと後席のアレンジによって生み出される多彩なスタイルのラゲッジスペースだ。マルチボードは床面から165mm、290mm、430mmの位置で固定できるほか、荷室を前後に隔てるように立てることも可能。後席は倒した背もたれの裏側にもベンチのように座れるばかりか、座面ごとダイブダウンさせることでフロア後端から前席の背面までをフラットな空間にもできる。これらの組み合わせによってモバイルオフィスに使ったり、移動販売車のカウンターに使ったり、車中泊に使ったりして活用できるようにしている。荷室の壁面にはクオーターポケットをレイアウトしたほか、床面には防汚加工を施している。
内装は実用性と力強さを感じさせるという“渋カッコいい”専用アクセントカラー「グレイッシュブルー」によってタフさと道具感を表現。オーバーヘッドシェルフやインパネ上部の収納、フロアコンソールトレーなどで使い勝手を強化している。助手席の背もたれは前方に水平にまで倒すことが可能で、その背面をテーブルとして使える。一方でスペーシア カスタムをベースとしているだけあって、商用車でありながらも主に前席を中心に乗用車と同様の快適性を実現。チルトステアリングと運転席シートリフター、フルオートエアコン、キーレスプッシュスタート、プレミアムUV&IRカットガラス、後席右側パワースライドドア、ルーフレールといった装備類はスズキの軽商用車としては初採用であり、運転席&助手席シートヒーター、後席のロールサンシェードと脱着式シートベルトは軽商用車として初採用だ。初採用ではないものの、前席のUSBポート(タイプA&C)やリアのLEDルームランプが備わるなど充実の装備が自慢だ。
外装ではフロントグリルやドアミラー、ドアハンドル、リアガーニッシュなどをブラックパールでペイント。ブラック塗装のランプ類とルーフレール、ホイールと合わせて道具感を演出している。ボディーサイドとクオーターパネルの3本のビードではタフさを表現した。ボディーカラーには緑がかった色味が特徴の「モスグレーメタリック」を専用色として設定。「デニムブルーメタリック」「アクティブイエロー」「ピュアホワイトパール」「ブルーイッシュブラックパール3」と合わせて全5色をラインナップする。
パワーユニットは最高出力52PSの0.66リッター直3自然吸気エンジンで、トランスミッションは商用車化に合わせてベルトを強化したCVT(スズキの商用車初)。FF車で21.2km/リッター、4WD車で19.9km/リッターのWLTCモード燃費は軽商用車ナンバーワンをうたう。
運転支援装備は衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能(前方・後方)、車線逸脱警報機能、ふらつき警報、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストに加えて、全方位モニターカメラとアダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付き)をスズキの軽商用車として初採用。LEDのヘッドランプ&フォグランプ、サイドエアバッグ(軽商用車初)も全車に標準装備だ。
スペーシア ベースのラインナップと価格は以下のとおり。
- GF:139万4800円(FF車)/151万8000円(4WD車)
- XF:154万7700円(FF車)/166万7600円(4WD車)
(webCG)