「ダイハツ・ロッキー ハイブリッド」「トヨタ・ライズ ハイブリッド」の認証申請で不正が発覚

2023.05.19 自動車ニュース webCG 編集部
ダイハツ・ロッキー プレミアムG HEV
ダイハツ・ロッキー プレミアムG HEV拡大

ダイハツ工業は2023年5月19日、「ダイハツ・ロッキー ハイブリッド」「トヨタ・ライズ ハイブリッド」の認証申請において、不正行為があったと発表した。

トヨタ・ライズZ(ハイブリッド)
トヨタ・ライズZ(ハイブリッド)拡大

不正が行われたのは、ポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きにおいてである。この試験では、電柱などを模したポールに衝突角度75°、32km/hの速度で車両をぶつけ、乗員を模したダミーへの入力が一定以下か、ドアが外れないか、燃料漏れが一定以下に収まっているかを確認する。認証に際しては車両の左右両方で試験を実施し、そのデータの提出が必要となる。

今回の不正は、運転席側の試験では右側(運転席のダミー)の社内試験データを提出すべきところを、左側(助手席のダミー)のデータを提出したというものである。

ダイハツ・ロッキー ハイブリッド/トヨタ・ライズ ハイブリッドは、ダイハツの滋賀(竜王)工場で生産されるコンパクトSUVだ。発売は2021年11月で、認証が行われたのは2021年6月。累計販売台数は2023年5月18日現在で、前者が2万2329台、後者が5万5111台となっている。

ダイハツでは、2023年5月18日に上述の不正を把握し、同年5月19日に事実を確認。国土交通省に問題を報告するとともに、両モデルの生産を停止した。不正が行われた理由や今後の対応などについては、現在確認中としている。

(webCG)
 

関連キーワード:
ライズ, ロッキー, トヨタ, ダイハツ, 自動車ニュース