クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

BMWアルピナXB7(4WD/8AT)

仕事きっちり 2023.07.18 試乗記 高平 高輝 独立した自動車ブランドとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。残された時間を考えると、先ごろマイナーチェンジモデルが登場した「XB7」は、おそらく最終版となるに違いない。アルピナ最強のV8エンジンと珠玉の足まわりを心ゆくまで味わってみた。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

その日まで

アルピナ・ブルクハルト・ボーフェンジーペンGmbH+Co.KGがそのブランドをBMWに譲り渡すとのニュースが届いたのは、2022年春にアルピナXB7に試乗したちょうど同じ時期だった。2025年末でこれまでのアルピナとBMWの関係は終わりを告げる。その後アルピナはどのような道を選ぶのか、BMWがアルピナブランドをどう扱うのか、その先のことはまだ明らかになっていない。もうこれまでどおりにはいかないのに、今ここで新しいXB7を発売するの? と思う人がいるかもしれないが、幕引きを迎えるその日まできっちり予定どおりにビジネスを遂行するらしく、この後もLCI(ライフサイクルインパルス)と称するマイナーチェンジモデルが発売されるという。したがって、上下2分割のランプユニットを備えたアグレッシブなフェイスが特徴の新しい「X7」をベースにしたXB7をはじめ(車種によって事情は異なるというが)アルピナはまだまだ注文を受け付けている。

繰り返しになるが、アルピナ(正式社名は創業者の名前を冠したアルピナ・ブルクハルト・ボーフェンジーペンGmbH+Co.KG。車名にはBMWアルピナとBMWがつく)は、「BMW 1500」用のキャブレターの開発からスタートし、歴代のBMW各車をベースに極めて端正で高品質かつ高性能なセダンとクーペ、さらにSUVをつくり続けてきたユニークな自動車メーカーである。BMW Mやメルセデス・ベンツのブランドのひとつとしてグループ企業となっているメルセデスAMGとは異なり、現在に至るまでアルピナはBMW本体との資本関係を持たず、それでいながらBMWとの深い協力関係を維持しているのが特徴的だ。年間生産台数は現在もわずか2000台程度。自動車界の激変期にあって、事業継承先にBMWを選んだのはもうすぐ60年になる歴史を考えれば当然のことだろう。ブランドを買い取りたいと手を挙げたメーカーは多数あったというが、そのなかには日本メーカーもあったと聞く。

フロントマスクは上下2分割のヘッドランプを備えた最新タイプに。「ALPINA」ロゴが刻まれたバンパー下部など、細部のデザインが「X7」とは異なっている。
フロントマスクは上下2分割のヘッドランプを備えた最新タイプに。「ALPINA」ロゴが刻まれたバンパー下部など、細部のデザインが「X7」とは異なっている。拡大
リアバンパーのデザインも新しくなった。全体の主張が控えめなだけあって、4本出しのエキゾーストエンドが際立っている。
リアバンパーのデザインも新しくなった。全体の主張が控えめなだけあって、4本出しのエキゾーストエンドが際立っている。拡大
パワーユニットは最高出力621PSの4.4リッターV8ツインターボエンジン。最新モデルではマイルドハイブリッド化されている。
パワーユニットは最高出力621PSの4.4リッターV8ツインターボエンジン。最新モデルではマイルドハイブリッド化されている。拡大
23インチのアルピナクラシックホイールはオプションで選べる。タイヤは「ALP」マーク入りの「ピレリPゼロ」。
23インチのアルピナクラシックホイールはオプションで選べる。タイヤは「ALP」マーク入りの「ピレリPゼロ」。拡大
BMWアルピナ の中古車webCG中古車検索

豪奢なスーパーSUV

端正なエレガンスを旨としてきたのがアルピナではあるが、ベースモデルがこれほど巨大で、あたりを払うような圧力を発散するSUVとなると、もう単純に圧倒される。インテリアも、汚してしまったらどうしようとの心配が先に立つ、恐れ多い貴賓室のようだ。最新BMW各車と同様、インストゥルメントパネルにはカーブドディスプレイが備わったが、他の部分はおおむねこれまでどおり。青く輝くクリスタルガラス製の、スイッチトロニック付き8段ATのシフトセレクター、iDriveダイヤルも残されている。ただし、ステアリングはBMWのMスポーツステアリングホイールと同じくリムが太い。最新のADAS系センサーを内蔵するために、巻き直してはいるらしいが、独自品に変更できないのだという。それゆえに従来のボタン式セレクターではなくシフトパドル(オプション)が備わっている。フレームに刻まれたシャシーナンバーも打ち直したものではなくなっている(以前はBMW側のナンバーを消し、新たに打っていた)。やはり少しずつアルピナも変わっているのである。

豪奢(ごうしゃ)な7人分のシートはすべて電動式で、ワンタッチで2&3列目シートを倒してフラットにするスイッチも備わっている。これが0-100km/h加速を4.2秒でこなし、290km/hで巡航できるというから恐れ入る。

BMWの最新モデルと同じ「カーブドディスプレイ」が搭載された。液晶メーターの盤面はアルピナ専用のカラーリングだ。
BMWの最新モデルと同じ「カーブドディスプレイ」が搭載された。液晶メーターの盤面はアルピナ専用のカラーリングだ。拡大
iDriveのダイヤルとシフトセレクターはクリスタルガラス製。ドライブモードセレクターの「コンフォート」の後ろが空き地になっているのは、アルピナ専用の「コンフォートプラス」を加えるとドライブモードの個数の上限を超えてしまうため、やむなく「エコ」を割愛しているためとのこと。
iDriveのダイヤルとシフトセレクターはクリスタルガラス製。ドライブモードセレクターの「コンフォート」の後ろが空き地になっているのは、アルピナ専用の「コンフォートプラス」を加えるとドライブモードの個数の上限を超えてしまうため、やむなく「エコ」を割愛しているためとのこと。拡大
センターコンソールに貼られたプロダクションプレート。今回試乗した個体の製造番号は279だった。
センターコンソールに貼られたプロダクションプレート。今回試乗した個体の製造番号は279だった。拡大
ステアリングホイールは手に吸い付くような感触のラヴァリナレザー巻き。オプションのシフトパドルは左右とも「ALPINA」ロゴが刻まれる。
ステアリングホイールは手に吸い付くような感触のラヴァリナレザー巻き。オプションのシフトパドルは左右とも「ALPINA」ロゴが刻まれる。拡大

マイルドハイブリッドシステムを装備

XB7は、アウトバーンなどで酷使されても音を上げない耐久性と信頼性のために、独自の冷却系やターボチャージャーを備えたアルピナ最強の4.4リッターV8ツインターボを搭載する。スペックは621PS/5500-6500rpmと800N・m/1800-5400rpm、それに加えて新たに48Vのマイルドハイブリッドシステムを搭載している。全長5.15m、全幅2mでホイールベース3105mm、車重2.6t以上という3列シート7人乗りのSUVである。

当然踏めば猛然と加速するが、いっぽうで優雅に静々と、滑るように走らなければ高級車とはいえない。とりわけエアサスペンションと可変ダンパー、さらにインテグレーテッドアクティブステアリングに支えられた乗り心地は、オプションの23インチというけた外れに巨大なアルピナ専用「ピレリPゼロ」(標準装備は21インチ)を履いているにもかかわらず、まったりまろやかである。コンフォートモードでは船のように緩やかな上下動が残り、いやでも巨大な質量を感じさせるが、スピードが増せばどんどんフラットになっていく。エアサスペンションは車速が上がると自動的に車高がダウンするほか、マニュアル操作で各40mm上下させることもできる。

車重2.6tを超える大型SUVでありながら0-100km/h加速は4.2秒でこなす。最高巡航速度は290km/hをうたう。
車重2.6tを超える大型SUVでありながら0-100km/h加速は4.2秒でこなす。最高巡航速度は290km/hをうたう。拡大
今回の試乗車のシート表皮はアイボリーホワイトとアトラスグレーのフルレザーメリノ。ヘッドレストのひし形はオプションで加えられる。
今回の試乗車のシート表皮はアイボリーホワイトとアトラスグレーのフルレザーメリノ。ヘッドレストのひし形はオプションで加えられる。拡大
2列目はキャプテンシート仕様(2人乗り)にも仕立てられる。フワフワのヘッドレストは前席にはない装備だ。
2列目はキャプテンシート仕様(2人乗り)にも仕立てられる。フワフワのヘッドレストは前席にはない装備だ。拡大
3列目は座面と背もたれが少しフラットだが、十分な空間が確保される。カップホルダーとUSBポート、さらに独立制御可能なエアコンも完備する。
3列目は座面と背もたれが少しフラットだが、十分な空間が確保される。カップホルダーとUSBポート、さらに独立制御可能なエアコンも完備する。拡大

川の流れは絶えずして

スポーツモードでは姿勢変化もグッと抑えられ(スポーツ/スポーツプラスモードを選択しても車高が各20mm下がる)、山道もまったく苦にしない正確なステアリングを備えているが、そうはいっても巨体と重さを考えれば、狭い道に分け入るのではなく、ハイウェイを堂々と走るのがお似合いだ。端正なアルピナクラシック鍛造ホイールを傷つけないためにもラフロードには踏み込みたくない。ちなみにXB7はアルピナの本拠地バイエルンのブッフローエから海を隔てた米国スパータンバーグ工場製(BMWの大型SUVはほぼ米国生産)である。

流れる水もまた元の水にあらず、ではないが、すべて変わらないことはない。十分な余裕をもって事業継承を発表したのは、いかにもアルピナらしい責任感ある、そして潔い身の処し方ではないだろうか。上述したように将来については何も明らかになっていないが(アルピナは常に口が堅い)、この先も最後まできっちり着実に仕事を続けることは間違いない。もともと生産台数が限られているから、なくなるのであれば今のうちに買っておきたい、とにかくすぐに手に入れたい、という人は少ないはずだが、心配な方は早めに問い合わせてみることをお勧めする。

(文=高平高輝/写真=山本佳吾/編集=藤沢 勝)

エアサスペンションは上下40mmの幅で車高調整が可能。ドライブモードに応じて自動的に変わるほか、任意の操作もできる。
エアサスペンションは上下40mmの幅で車高調整が可能。ドライブモードに応じて自動的に変わるほか、任意の操作もできる。拡大
前後2分割式のパノラミックガラスサンルーフは3列目の頭上までカバーする特大サイズだ。
前後2分割式のパノラミックガラスサンルーフは3列目の頭上までカバーする特大サイズだ。拡大
3列目使用時でも荷室の容量は750リッターを確保する。
3列目使用時でも荷室の容量は750リッターを確保する。拡大
3列目と2列目を格納した状態の荷室容量は2120リッター。7人乗車が可能な状態からここまでスイッチひとつでこなせる。
3列目と2列目を格納した状態の荷室容量は2120リッター。7人乗車が可能な状態からここまでスイッチひとつでこなせる。拡大

テスト車のデータ

BMWアルピナXB7

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5180×2000×1835mm
ホイールベース:3105mm
車重:2670kg
駆動方式:4WD
エンジン:4.4リッターV8 DOHC 32バルブ ターボ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:8段AT
エンジン最高出力:621PS(390kW)/5500-6500rpm
エンジン最大トルク:800N・m(81.6kgf・m)/1800-5400rpm
モーター最高出力:12PS(9kW)/2000rpm
モーター最大トルク:200N・m(20.4kgf・m)/0-300rpm
タイヤ:(前)285/35ZR23 107Y/(後)325/30ZR23 109Y(ピレリPゼロ)
燃費:7.3km/リッター(WLTPモード)
価格:2740万円/テスト車=3128万8000円
オプション装備:スペシャルペイント<アルピナブルー>(63万円)/フルレザーメリノ<アイボリーホワイト×アトラスグレー>(48万5000円)/ヘッドレストのひし形マーク<青×緑>(9万9000円)/ラヴァリナレザーステアリング<白×黒>(18万6000円)/アルピナパドルシフト(7万円)/パノラマサンルーフスカイラウンジ(15万8000円)/サンプロテクションガラス(11万5000円)/アンビエントエアーパッケージ(5万円)/5ゾーンオートマチックエアコンディショナー(14万円)/Bowers & Wilkinsダイヤモンドサラウンドサウンドシステム(61万7000円)/アルピナクラシック23インチホイール<鍛造・アンソラジット>(89万2000円)/アルピナインテリアトリム<ピアノブラック>(20万6000円)/ルーフライニング<アルカンターラ>(24万円)

テスト車の年式:2023年型
テスト開始時の走行距離:985km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

BMWアルピナXB7
BMWアルピナXB7拡大
 
BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大
試乗記の新着記事
  • ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
  • ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
  • BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
  • ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
  • BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
試乗記の記事をもっとみる
BMWアルピナ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。