「トヨタ・クラウン セダン」がデビュー シリーズ第3弾はパーソナルもビジネスもこなせる新世代セダン
2023.11.02 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2023年11月2日、新世代「トヨタ・クラウン」シリーズの第3弾となる「クラウン セダン」を発表した。同日に注文の受け付けを開始し、同年11月13日に発売する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショーファーニーズにも自信
今回正式に発表されたクラウン セダンは、「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」の4モデルで構成される新世代クラウンの第3弾。「快適な乗り心地と上質な走りとともに、ショーファーニーズを満たすくつろぎの空間を創出した」とうたわれ、「正統派セダンを再定義する新スタイルで、パーソナルにもビジネスにも応える“ニューフォーマル”という新たな価値観に挑戦し、“セダン再発見”を感じさせるクルマに仕上がった」とアピールされる。
外観においては、FRプラットフォームを生かした水平基調の伸びやかなプロポーションと、“ハンマーヘッド”タイプのフロントデザイン、真一文字のテールランプなどが特徴。ボディーサイズは全長×全幅×全高=5030×1890×1475mmで、ホイールベースは3000mmとなっている。ボディーカラーは「プレシャスホワイトパール」「プレシャスシルバー」「プレシャスブラックパール」「プレシャスメタル」「プレシャスブロンズ」「マッシブグレー」の全6色だ。
車内については「ブラック」または「ミッドブラウン」のインテリアカラーが選べる。大型の杢目(もくめ)調パネルを採用し、インストゥルメントパネルから左右のドアに連続する配置やコンソールが浮き出て見えるようにすることで、落ち着きがありながら広がりのある空間を演出。全64色に色替え可能なLED照明を各所に配置し、行燈(あんどん)のような柔らかい間接照明を生かすことで、車内の奥行き感や心地よさが得られるようにしたという。
ショーファーニーズに応える足元のスペースの広さに加え、リラクゼーション機能や電動式サンシェードといった“おもてなし装備”の充実もセリングポイントだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
燃料電池かハイブリッドか
クラウン セダンはパワートレイン別に、水素を使う燃料電池車(FCEV)と、2.5リッターハイブリッド車の2タイプがラインナップされている。ともに後輪駆動車である。
FCEVには既存モデル「ミライ」と同じFCシステムを採用。最高出力182PS、最大トルク300N・mを発生するモーターと、3本の高圧水素タンク、燃料電池などを搭載し、1回あたり約3分の水素充塡(じゅうてん)で約820km走行可能となっている。大出力の電力を住宅や電気製品に供給できる外部給電機能も備わる。
ハイブリッド車については、レギュラーガソリン対応で最高出力185PS、最大トルク225N・mの2.5リッターエンジンをベースとするマルチステージハイブリッドシステムをトヨタ車として初搭載。これに2つのモーターと有段ギアを組み合わせることで、あらゆる車速域からのアクセル操作に応える駆動力を実現したとうたわれる。
運転支援システムについては、最新の「Toyota Safety Sense」を標準装備。「ドライバー異常時対応システム」や「アダプティブハイビームシステム」、先行車やカーブに対して減速とステアリング操作を支援する「プロアクティブドライビングアシスト」が備わるほか、トヨタチームメイトの「アドバンストドライブ」(渋滞時支援)や「アドバンストパーク」(リモート機能付き)も利用可能となっている。
価格は以下のとおり。グレード名は、燃料電池車/ハイブリッド車ともに「Z」となる。
- Z(燃料電池車):830万円
- Z(ハイブリッド車):730万円
このほかクラウン セダンは、サブスクリプションサービス「KINTO」でも扱われ、申し込み受け付けが2023年11月9日にスタートする。
(webCG)