【ニュース】「ブガッティ・シロン」のファイナルモデルは世界に1台の特別仕様!
500台目にして最後の「ブガッティ・シロン」
2024.06.25
アウトビルトジャパン
最高出力1500PSを誇るハイパースポーツカー「ブガッティ・シロン」の最後を飾るのが、ワンオフモデルの「L’Ultime(リュルティム)」だ。500台目のシロンに採用された特別なメニューとは? その詳細をリポートする。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
デビュー時と同じ外装色をまとう
壮大なる物語のエンディングは、それにふさわしいものでなければならない。だからこそ、ブガッティはシロンの最後を華麗に見送るのだ。500台目にして最後のシロン。その名も「リュルティム(=最後の)」である。
1500PSの最高出力を掲げ、時速300マイル(約482km/h)超えの最高速を誇る初の市販車がブガッティ・シロンだ。ブガッティのブランド復活を知らしめ、ハイパースポーツカーの頂点に君臨した「ヴェイロン」の後継モデルとしてシロンは誕生した。
そのデビューは2016年にさかのぼる。サイドの大きな「Cバー」(ブガッティライン)が目を引くワイドなフォルムは、ジャン・ブガッティが手がけた自動車史の至宝「タイプ57SC アトランティーク」へのオマージュである。リアミドに置かれる8リッターW16クワッドターボエンジンは新設計で、ヴェイロンと同じく7段DCTが組み合わされた。駆動方式はもちろん4WD。ベース価格は240万ユーロ(車両本体/当時)で、500台のみの限定生産がアナウンスされた。
ジュネーブモーターショーの会場で羨望(せんぼう)を集めた初の展示車両は、「アトランティックブルー」と「フレンチレーシングブルー」のカラーをまとっていた。その展示車両に敬意を払い、最後のシロンもまた当時の配色で登場した。
ボディーに描かれた「500」の数字は手書き
ブガッティのシュールムジュール(カスタムメイド)チームは、「2016年に誕生したシロンのオマージュとして、オリジナルのカラーリングとデザインを再解釈しました」と、リュルティムにおけるエクステリアへのこだわりを説明する。
フロントとリアで異なる色合いとなる2トーンのブルーは、ボディーの中央でシームレスに交わる。その色彩と「C」の文字を想起させるデザインのカラーリム、そしてサイドミラーに施されたトリコロールのアクセントによって、エクステリアは印象的に仕上げられている。
ラジエーターグリルには、このモデルのために特別にデザインされたブルーのブガッティエンブレムがあしらわれている。左右のドアからフロントフェンダーにかけては、“シロンの伝説”の誕生に貢献した場所や出来事が手書きで入る。その一つひとつが実に興味深い。
さらにボディーサイドやリアウイング、エンジンカバー、シート、センターコンソールなどに、手書きで「500」の数字が記されている。サイドミラーのカラーリングはもちろんフランス国旗をイメージしたもので、ブランド発祥の地の表現にほかならない。
公表されていない事実は?
ラジエーターグリルはブガッティのブランドカラーである「アトランティックブルー」で統一され、馬蹄(ばてい)型フレームの内側に緻密な正方形のメッシュグリルが組み込まれている。
インテリアも特別で、こちらもまたブガッティのイメージカラーであるブルーで彩られている。シュールムジュールチームは、「コックピットではカーボンファイバーのシンフォニーが楽しめます。ラグジュアリーなディープブルーのレザーとマットブルー仕上げのカーボンパーツが、伝説的なフレンチレーシングのニュアンスを表現しています」と、その特徴を紹介する。
リアミドにマウントされる8リッターW16クワッドターボエンジンや、それに組み合わされる7段DCT、4WDの駆動システムなど、メカニズムがシロンに共通することは公表されている。唯一、明かされていないのはその価格だけである。
(Text=Andreas Reiners/Photos=Bugatti Automobiles S.A.S.)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
NEW
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(Kia)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」の会場でワンボックスタイプの電気自動車「Kia(キア)PV5」を日本初披露したKia PBVジャパン。定員2人の商用車「PV5カーゴ」と定員5人の乗用車「PV5パッセンジャー」が並んだブースの様子を写真で紹介する。









