【Casa e Garage】イタリアを代表するファニチャーブランド「パオラ・レンティ」
インスピレーションにあふれた場所 2024.07.16 Casa e Garage 2024 SUMMER ラグジュアリーな家具を手がけるブランドは少なくないが、パオラ・レンティは、従来の高級家具とは一線を画す。自然をインスピレーションの源とし、ウェルビーイングを追求している。東京・麻布台の旗艦店は、足を踏み入れるだけで感性が刺激される、ミュージアムのような空間だった。“色の魔術師”の仕事
1994年にイタリア・ミラノに創業したパオラ・レンティは、比較的歴史の浅い家具ブランドであるけれど、瞬く間に成長を遂げ、いまやミラノ・サローネの常連になっている。ミラノ・サローネ2024でも、佐藤オオキ氏が率いるデザインオフィスnendoとのコラボレーションで注目を集めた。
パオラ・レンティが支持される理由は、大きく3つ。自然をモチーフにした美しい色と豊富なカラーバリエーション、常に最先端を追求する素材の開発、そして手作業で仕上げるクラフツマンシップだ。
グラフィックデザイナー出身のブランド創設者パオラ・レンティは起業の際に、ヨットに使われる素材を家具に用いるアイデアを思いついたという。同社の家具の高い耐久性、耐候性により、高級リゾートホテルのプールサイドのソファなど、アウトドアファニチャーの分野でも第一人者として認められている。
モダンなイタリアを体現するファニチャーブランドの日本におけるフラッグシップショップ「Paola Lenti Tokyo」が、2024年2月に東京・麻布台にオープンした。ショールームのウィンドウからは、東京の新しいランドスケープである麻布台ヒルズを正面から望むことができるという立地だ。
インドアとアウトドアの家具がひとつのフロアで展開され、カラフルなアイテムを引き立てるために、壁と床はあえてホワイトとベージュというニュートラルな色合いになっている。
溶岩石とガラスで構築するテーブル「Sciara」のグリーンとターコイズの組み合わせなど、“色の魔術師”とも称されるパオラ・レンティの特徴がつぶさに表現されており、インテリアショップにいるような、ミュージアムに来たような、不思議な気分を味わう。
「クルマ好きは時計好き」とか、「クルマ好きはカメラも好き」と言われるけれど、クルマ好きは間違いなく家具も好きなはずだ。というのも、われわれは、シートの掛け心地とか、ウッドの質感やレザーの発色といったものにこだわっているからだ。そして、モノトーンでまとめたシックなインテリアというのは比較的容易に見つかるけれど、きれいなカラーコーディネートの家具をそろえることは意外と難しい。ご興味を持った方は、一度麻布台のPaola Lenti Tokyoを尋ねてみてはいかがだろうか。イタリア車の内外装の鮮やかなカラーリングで気分が上がるように、このブランドの家具も前向きな気持ちにしてくれる。
(文=サトータケシ)
問い合わせ:Paola Lenti Tokyo
03-6712-5354
オフィシャルサイト

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
-
【Casa e Garage】複数台所有の夢をかなえる テクニカル東新の片支柱式2段駐車システム<AD> 2024.7.16 複数台所有はクルマ好きの夢であるいっぽう、それらを収めるスペースを設けるには土地の限られた日本では知恵を絞る必要があるだろう。そこで有効なのがテクニカル東新の片支柱式2段駐車システム「HOMEPARK24」である。
-
【Casa e Garage】自分だけの時間を彩るBang & Olufsen<AD> 2024.7.16 自分だけの空間でぜいたくな時間を過ごしたいのなら、ガレージと同様にホームシアターにもこだわりたい。デンマーク発のBang & Olufsenがプロデュースする極上のオーディオビジュアル体験がそれを可能にしてくれる。
-
【Casa e Garage】ル・ガラージュで、ガレージを仕上げる<AD> 2024.7.16 ガレージにクルマを並べても、完成には至らない。なぜなら、そこにはまだ“カーライフ”が存在しないからだ。ガレージに命を吹き込み、すてきなガレージライフを提案してくれるル・ガラージュを訪ねた。
-
【Casa e Garage】USMハラーを愛用する、こだわりの住職を訪ねる 2024.7.16 USMハラーの家具は、オフィスや著名な美術館のアートショップでしばしば目にする。けれども、その高い機能性とモダンなデザインは、ガレージライフも豊かにしてくれる。
-
【Casa e Garage】理想のガレージ CASE2 | 岡島邸 2024.7.16 つくられたモノにはつくり手の考え方が自然と反映されるものだ。それはオーダーメイドの住宅でもガレージでも同じである。たとえ自分ではつくれないまでも、企画段階から参画している発注主の考え方でカタチや機能が決まってくる。今回伺った岡島邸はまさにその好例と言えるだろう。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。