日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】

2025.01.10 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
日産R32EV
日産R32EV拡大

日産自動車は2025年1月10日、R32型「スカイラインGT-R」を改造し電気自動車化したコンセプトモデル「R32EV」を公開した。車両は、「東京オートサロン2025」(開催期間:2025年1月10日~12日)にも参考出品される。

R32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「日産R32EV」の外装・内装を見る(49枚)

 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大
 
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】の画像拡大

この取り組みは、「日産の技術者が30年前にワクワクした走りの魅力を現代の技術で再現し、さらに30年後の未来にもR32型GT-Rが持つワクワク感を受け継いでいきたいという思いからスタートした」とされるプロジェクト。

商品化を前提としたものではないが、「“クルマのデジタルリマスター版”のようなものとして、ともに活動している若いエンジニアと“楽しいクルマとは何か”を探求し、日産の技術を磨くこと」がねらいのひとつとされている。

R32EVのベースとなるのは1989年式、つまり初期型のスカイラインGT-R。2.6リッター直6ツインターボエンジン「RB26DETT」や電子制御トルクスプリット4WDシステム「アテーサE-TS」を外したうえで、前後に1つずつ、計2つのモーターを搭載。電動レーシングカー「リーフNISMO RC02」と同じ駆動用バッテリーを採用し、1797kgという車重に合わせてモーターの出力・トルクを調節することで、R32型GT-Rと同じパワーウェイトレシオを実現している。

エクステリアについては、オリジナルの状態を維持しつつも、制動力確保のためにR35型「日産GT-R」用の大型ブレーキシステムを装着。これに伴い、R32型GT-Rのホイールデザインを踏襲した、一点ものの専用18インチアルミホイールを新調した。

インテリアにおいては、ステアリングホイールとシフトブーツはオリジナルと同一のものを使いながらも、シフトレバーは再設計。センターディスプレイだけでなく、メーターパネルも液晶表示とし、専用グラフィックでR32型GT-Rらしさを表現したという。

シートは専用設計で、完全2シーターとなる。後部座席だったスペースには駆動用バッテリーがおさまる。エンジンはなくとも、その音や振動を再現する独自のサラウンドシステムを搭載。往年のR32型GT-Rのアイドリングや空吹かしの音、振動、ギアチェンジ時の“音の変化”なども味わえるようになっている。

R32EVの主なスペックは以下のとおり。

  • ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4545×1755×1340mm
  • ホイールベース:--mm
  • 車重:1797kg
  • 駆動方式:4WD(ツインモーター式)
  • モーター最高出力:218PS(160kW) ※1基あたり
  • モーター最大トルク:340N・m(34.7kgf・m) ※1基あたり
  • タイヤ:(前)245/40R18 97W/(後)245/40R18 97W(ブリヂストン・ポテンザRE-71RS)

(webCG)

関連キーワード:
スカイライン, 日産, 東京オートサロン2025, モーターショー, R32, スカイラインGT-R, EV, 電気自動車, 自動車ニュース