三菱が次世代「日産リーフ」のOEM車を北米で発売 グローバル電動戦略を加速

2025.05.07 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
日産の次世代「リーフ」。
日産の次世代「リーフ」。拡大

三菱自動車は2025年5月7日、2026年後半に日産自動車の次世代「リーフ」をベースとした電気自動車(EV)を北米市場に投入すると発表した。

プラグインハイブリッドシステムを搭載する「三菱アウトランダー」。
プラグインハイブリッドシステムを搭載する「三菱アウトランダー」。拡大
日産は2026年に、北米で三菱のプラグインハイブリッドシステムを採用したOEM車を発売する予定。
日産は2026年に、北米で三菱のプラグインハイブリッドシステムを採用したOEM車を発売する予定。拡大

三菱が日産からOEM供給を受け北米で販売するEVは、三菱が2024年に発表した米国での2030年に向けた商品計画に含まれているもの。北米にとどまらず、オーストラリアやその他の市場への投入も含め、さらなる協業の機会も検討しているという。

いっぽう三菱は、同社が得意とするプラグインハイブリッド技術を日産に提供する予定で、2026年に日産の北米市場向けモデルとしてPHEVをOEM供給する計画を有している。三菱は引き続き日産との協業拡大を検討しており、両社の協業により電動車のラインナップを強化し、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを推進する。

また、三菱は、鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)傘下で電気自動車の開発を担う鴻華先進科技股份有限公司(Foxtron Vehicle Technologies、以下Foxtron)が開発したEVの供給に関する覚書も締結。Foxtronが開発し三菱にOEM供給されるEVは、裕隆汽車製造股份有限公司(Yulon Motor)が台湾で生産を行い、2026年後半にオセアニア地域(オーストラリア、ニュージーランド)で販売が開始される予定だ。

同モデルは、三菱が2024年に発表したオーストラリアでの2030年に向けた商品計画に含まれている。三菱およびFoxtronは今回の覚書に基づき、本契約に向けての協議を進めるとしている。

(webCG)

関連キーワード:
リーフ, アウトランダーPHEV, 日産, 三菱, 北米, オセアニア, 電気自動車(EV), PHEV, 自動車ニュース