マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.05 ミスター・スバル 辰己英治の目利き 長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか?スタイリングは文句なし!
マツダ・ロードスターは世界に誇れるクルマだ。1989年に登場した初代は世界中で大ヒット。2代目のモデルライフ中(2000年)には生産累計53万台を達成し、「2人乗り小型オープンスポーツカー生産累計世界一」としてギネス世界記録に認定された。かつてスバルの技術開発部で、数々のモデルの走りを鍛えてきた辰巳英治さんが今回評価するのは、そんなロードスターのND型と呼ばれる最新モデルだ。
ところでロードスターは、「NC型」と呼ばれる先代で、2リッターエンジンを積んでパワーアップし、車体剛性も上げてスポーツカーとしての資質を高めてきた。しかし現行型は「ロードスターはそうじゃないだろう」という考えに基づき、軽さと軽快さを重視したクルマづくりへと原点回帰している。果たして辰己さんは、それをどう判断するだろうか?
――今日の仕様は「S」。軽さにこだわったグレードですね。マイナーチェンジで安全装備などが追加されて、車両重量は1010kgとなってしまいましたが、当初は990kgと1tを切っていたんですよ。まずスタイリングの印象はいかがでしょうか?
辰己:いいねえ。文句のつけようがないんじゃない? デビューしてから何年たつんでしたっけ?
――10年ですね。
辰己:そのくらいたつよね。でも見た目に古さを感じないなあ。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!