■【出展車紹介】「マツダ・プレマシーREハイブリッド」エンジンとモーターが同期するZoom-Zoomなハイブリッド
マツダは、自慢のロータリーエンジン(RE)を水素燃料で動かし、さらにモーターを組み合わせたハイブリッドエンジン搭載の「プレマシーREハイブリッド」を出展する。
■駆動はすべて電気で
レシプロエンジンと較べ、水素の異常燃焼が起こりづらい構造のREを水素燃料対応とし、さらに電気モーターを組み合わせてハイブリッドシステムとしたのが、この「プレマシーREハイブリッド」の心臓部。
水素REは既存エンジンを使うことでのコスト、信頼性のメリットに加え、ガソリンも併用できる点で、普及が期待されるユニットである。
組み合わされるハイブリッドシステムは「トヨタ・プリウス」などと違い、エンジンは発電のみを担当し、直接駆動に関与しない。この発電された電気と、回生ブレーキなどで充電された電気が駆動を担当する。つまり駆動はすべて電気で行っていることになる。これは機械損失が多いエンジン駆動より、電気伝達は材料の革新によりロスが少なくなる可能性が高いために選ばれた手段であるという。
また、このエンジンから生まれた電気は充電されずに、モーターを介して直接駆動輪を動かすところもキモ。これにより、エンジンの回転数増と駆動輪の回転数が同期することになり、加速の違和感が無くなるという。
これはワクワクするクルマづくりを続ける「Zoom-Zoom」のマツダならではと言えるだろう。
この水素REハイブリッドは、「RX-8ハイドロジェンRE」に搭載されるエンジン40%のパワーアップが実現され、水素の航続距離は2倍の200kmにまでのばされた。
環境対応の新機軸として採り入れられたのが、「バイオテックマテリアル」と呼ばれる植物由来の素材である。内装プラスチックやシート表皮素材などに用いられ、エコカーとしての新たなアプローチを展開する。
(webCG 本諏訪)
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。