クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4340×1765×1430mm/ホイールベース=2690mm/車重=1540kg/駆動方式=FR/3リッター直6DOHC24バルブターボ(320ps/5800rpm、45.9kgm/1300-4500rpm)/価格=549万円(テスト車=611万円)

BMW M135i(FR/8AT)【試乗記】

色気さえ感じさせる 2012.11.11 試乗記 下野 康史 BMW M135i(FR/8AT)
……611万円

BMW M社チューンの3リッター直6ターボエンジンを搭載。新型「1シリーズ」の最強モデル「M135i」に試乗した。

高級スーツのよう

BMW M社の新シリーズ、Mパフォーマンス・オートモビルズの初品ぞろえが「M135i」である。
BMWの高性能モデルと、「M3」に代表される“M”製品の中間に位置するのがMパフォーマンスのコンセプトだという。レーシングライクなMよりエモーショナル。「毎日使えるM」というのが新しいサブブランドのテーマらしい。2012年で誕生からまる40年を迎えたM社の、将来を見据えた新プロジェクトである。

2012年春のジュネーブショーでお披露目されたラインナップのなかには、世界初のトリプルターボ直6ディーゼルを載せる「5シリーズ」や「X5」などもあるが、日本向けの初荷がこのM135i。M社チューンの3リッター直6ターボを載せ、やはり専用チューンのアダプティブMサスペンションを備えた最強の新型「1シリーズ」である。

走り出したのは、BMWジャパンの地下駐車場。スタートボタンを押して始動したエンジンは、Mの面々ほど派手ではなかった。だが、ハンドルを右一杯にきって動き出し、BMWの大型バイクがたまっている区画をすり抜け、車寄せから上りのスロープに曲がったあたりで、ワタシはトロけた。まだウオーキングスピードでしかないのに、なんなんだ、このよさは!

頭に浮かんだのは、アルマーニのスーツである。といっても、触ったことすらないのだが、うわさに聞く高級スーツの着心地が、たぶんこんな感じかなと思ったのだ。洗練を極めると、機械も色気を発する。と言いたくなるようなよさである。

「BMW M135i」の室内。8.8インチモニターのiDriveナビゲーションパッケージ、HiFiスピーカーシステムなどが標準で装備される。
「BMW M135i」の室内。8.8インチモニターのiDriveナビゲーションパッケージ、HiFiスピーカーシステムなどが標準で装備される。 拡大
シート生地にはヘキサゴンクロスとアルカンタラが使用され、ブルーのラインが入る。
シート生地にはヘキサゴンクロスとアルカンタラが使用され、ブルーのラインが入る。 拡大

BMW M135i(FR/8AT)【試乗記】の画像 拡大
BMW 1シリーズ の中古車

いつでもすばらしい

ボンネットを開けると、エンジンカバーに誇らしく“M PERFORMANCE”と記された直6ユニットは、パワーとエコの両方に効くツインパワーターボを1基備え、ベースとなった「135iクーペ」用3リッターユニットからは14psアップの320psを発生する。

0-100km/hは4.9秒。この科目を「M3」や「M5」と同じ4秒台でこなす、それひとつとっても、Mパフォーマンスの性能的ポジションがわかろうというものだが、M135iの特徴は、サーキットのニオイがまったくしないことである。どこでもすばらしく、そして気持ちよく速いが、いつでも高級。それでいて、1シリーズのコンパクト感は健在。磨きに磨いた高級スポーツハッチである。

変速機は新型1シリーズですでにおなじみの8段AT。時速100kmでのエンジン回転数は8速トップでわずか1700rpm。パドルシフトを引いて4速(4500rpm)まで落としたところで、やっとエンジンらしき微(かす)かなウナリが届く、それほど静かだ。

アイドリングでもまったくボーボーいわない。というか、他の1シリーズ同様、アイドリング・ストップ機構付きだ。エンジン再始動も速いから、キャンセルスイッチに手を伸ばしたくなる気づかいはない。

都心から山梨県の小淵沢を往復する高速道路8割のワンデイツーリングで、燃費は10.3km/リッターを記録。たまたま同道した「アウディA6ハイブリッド」をわずかにしのいだ。A6ハイブリッドも気持ちよく速いクルマだが、それから乗り換えても、M135iはまた別格に気持ちよく速い。それを考えれば、満足すべき燃費である。

大型のエアインテークを備えるフロントエプロンを採用。
大型のエアインテークを備えるフロントエプロンを採用。 拡大
3リッター直6ターボエンジンは320psと45.9kgmを発生する。
3リッター直6ターボエンジンは320psと45.9kgmを発生する。 拡大

BMW M135i(FR/8AT)【試乗記】の画像 拡大
荷室容量は360リッター。分割可倒式の後席を倒すと最大で1200リッターとなる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
荷室容量は360リッター。分割可倒式の後席を倒すと最大で1200リッターとなる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます) 拡大

FRのアドバンテージ

足まわりは、M社が専用チューニングを加えたアダプティブMサスペンション。対向ピストンキャリパーを備えるなど、ブレーキも強化されている。

車検証によると、前/後軸重は840Kg/700Kg。6気筒エンジンを載せたために、BMWの“車是”ともいえる50:50の前後重量配分は守れなかったが、ワインディングロードでもやはり、気持ちよく、速い。

コーナーの脱出加速もすばらしいが、コーナーへ進入する際の振る舞いも特筆ものだ。シフトダウンしてゆくと、8段ならではの細かなステップでエンジン回転が上がり、爪先で階段を下りるように減速する。

大入力になればなるほど、まるでストロークが出てくるように感じるサスペンションは、乗り心地もすばらしい。ラインナップ上、このM135iが旧型の「130i」に取って代わるモデルと考えると、大きく進化した点のひとつが乗り心地の快適性だと思う。

1シリーズのコンパクトボディーに、大きな6気筒エンジンを詰め込みました、というヤケクソな高性能化の痕跡は微塵(みじん)もない。それがM社の仕事だろうが、さしものM社でも、まさかFFのコンパクトカーで320psをこんなふうに手なずけることはできないだろう。そう考えると、BMWがこだわってきたFRのアドバンテージをあらためてみる思いだ。
価格は549万円。ポルシェ・ボクスターが射程に入るお値段だが、色気さえ感じさせる高級高性能ぶりに「M135i貯金」のしがいはあると思う。少し早いが、2012勝手にマイ・カー・オブ・ザ・イヤーに決めさせていただきました。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=高橋信宏)


BMW M135i(FR/8AT)【試乗記】の画像 拡大
装着されるタイヤのサイズはフロントが225/40R18、リアが245/35R18。
装着されるタイヤのサイズはフロントが225/40R18、リアが245/35R18。 拡大
【テスト車のオプション装備】 パーキングサポートパッケージ=10万円/電動ガラスサンルーフ=17万円/アダプティブヘッドライト=5万9000円/DVDチェンジャー=22万円/ノンスモーカーパッケージ=7万1000円
【テスト車のオプション装備】
パーキングサポートパッケージ=10万円/電動ガラスサンルーフ=17万円/アダプティブヘッドライト=5万9000円/DVDチェンジャー=22万円/ノンスモーカーパッケージ=7万1000円 拡大
下野 康史

下野 康史

自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

BMW 1シリーズ の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。