イタリアで、人気の劇画をモチーフにした特別な「フィアット500」発表

2008.09.18 自動車ニュース 大矢 麻里
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

イタリアで、人気の劇画をモチーフにした特別な「フィアット500」発表

伊トリノのチューナー「ストゥディオトリノ」は、2008年9月12日、イタリアの劇画「ディアボリック」を題材にしたフィアット500「ディアボリカ(DIABOLIKA)」を発表した。

■やっぱり怪盗はチンクエチェントがお好き?

「ディアボリック」とは、黒タイツに身をつつんだ怪盗が弱きを助け強きを挫くストーリー。1962年の創刊以来、イタリアで根強い人気の劇画だ。

「フィアット500 ディアボリカ」のベースとなるのは、500のスポルト仕様。ボディカラーは艶消しブラックで、テールランプからリヤフェンダーにかけて劇画のイメージカラーである赤いラインが施されている。

劇中で主人公が「ジャガーEタイプ」を乗り回していることにちなみ、それをイメージさせるボラーニ(ルオーテ・ミラノ)製スポークホイールが奢られている。ブレーキはブレンボ製。
タイヤはピレリがこの車のために製作したもので、トレッドパターンには劇画主人公の眼が彫られているという凝りようだ。

インテリアに目を移すと、前席とサンルーフシェイドには主人公とその恋人、後席にはパトカーの追跡を受ける500ディアボリカがプリントされている。リモコンキーと小物入れにも、劇画のシーンがデコパージュの手法で貼られる。
またステアリングやシフトレバーの手縫いステッチにはイメージカラーの赤が使われた。

ディアボリカは限定50台の販売予定で、価格は未定。

ストゥディオトリノは、「ディアボリカのステアリングを握ることで、ドライバー自らが劇画の主人公となって新たなストーリーを展開してほしい」とアピールしている。

それにしてもディアボリックといい、ルパン三世といい、“やさしい怪盗”は500がお好きなようで。

(文=大矢麻里、Mari OYA/写真=STUDIOTORINO)

「フィアット500ディアボリカ」
「フィアット500ディアボリカ」
赤いアクセントが施されている。
赤いアクセントが施されている。
主人公と恋人がプリントされたフロントシート。
主人公と恋人がプリントされたフロントシート。
リアシートには、パトカーに追跡される500ディアボリカがプリント。
リアシートには、パトカーに追跡される500ディアボリカがプリント。
気をつけろ、こんなところからも覗かれている!
気をつけろ、こんなところからも覗かれている!
劇画のシーンが施されたキーと小物入れ。
劇画のシーンが施されたキーと小物入れ。
ブレンボ製ブレーキ。スポークホイールはボラーニ(ルオーテ・ミラノ)製。
ブレンボ製ブレーキ。スポークホイールはボラーニ(ルオーテ・ミラノ)製。
ピレリの特製タイヤ。
ピレリの特製タイヤ。

関連キーワード:
500, フィアット, -->, 自動車ニュース