第443回:続・タダより高いモノはない? 反論! BMWが語るオイル交換の本質
2012.01.11 小沢コージの勢いまかせ!第443回:続・タダより高いモノはない?反論! BMWが語るオイル交換の本質
「モチは餅屋」で、オイルの話
ところ変われば人変わる、立場変われば見方も変わる……ってなわけで、やっぱ両方取材せにゃアカンでしょ! と行ってきましたBMWジャパン!
というのも、2011年9月に公開した「第435回:タダより高いモノはない!?迫り来る“フリーウェイ系”中古車の恐怖」の反響があまりにデカかったんでね。
アレは多少一方的だとは思ったんですが、あえて街のメンテナンス現場の生の声を伝えたまで。特に俺が感じてたのは、最近クルマに対する愛情全般が薄れているんじゃないか、手入れとかおざなりになっていないかってこと。「洗車好き」とか最近聞かないしね。
中でもオイル交換は、その象徴。効果的なノウハウについては意見がまちまちで、真実が見えにくい。ぶっちゃけよく分からない! そこで極端とは思いつつ、最悪のケースをお伝えしたんですが、そしたらやっぱり来ましたわ。各方面から異論・反論が!
ってなわけで、今回はメーカー側の言い分を聞いてみることにした。突撃インタビューしたのはBMWジャパンでアフターセールス・ディビジョンのテクニカル・サービス・マネジャーを務める加瀬俊一さん。メンテナンスについては博識で、ドイツの本社とも密接な関係にある。
今回話をうかがったBMWが掲げるスペックは圧倒的だ。ざっと調べたところ、オイルの交換インターバルは、同じドイツ系のメルセデス・ベンツが1万km、フォルクスワーゲンとアウディが1万5000km、国産ではトヨタが1万5000km(シビアコンディションで7500km)、日産もほぼ同条件を推奨する中、BMWはダントツの3万km! 圧倒的なノーメンテナンス性をうたう。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。