クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=3820×1735×1112mm/ホイールベース=2300mm/車重=745kg/駆動方式=MR/1.8リッター直4DOHC16バルブスーパーチャージャー・インタークーラー付き(255ps/8000rpm、24.7mkg/7000rpm)
(写真=北畠主税<ARGOS>)

ロータス2イレブン・ロードバージョン(MR/6MT)【短評(前編)】

面目躍如(前編) 2008.05.05 試乗記 塚原 久 ロータス2イレブン・ロードバージョン(MR/6MT)


サーキットユースが前提の「ロータス2イレブン・ロードバージョン」。走行性能や日本の道路におけるユーティリティを『CG』塚原久が検証する。


『CG』2008年2月号から転載。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

あのクルマがやってきた

2007年のジュネーヴ・ショーで世界初公開されたロータス2イレブンが同年の東京モーターショーでも展示されたことはファンのほとんどがご存知だろうが、“耐候性”というものをほとんど持たないあのクルマが、日本でもナンバーをぶら下げて走れるようになると聞くと、ぐっと興味も増すのではないだろうか。今回は鈴鹿サーキットのフルコースで最初のお手合わせを願った。

ロードカーをベースとして軽量化やサスペンションの強化を施し、サーキット走行を楽しめるように仕立てるのは、ある程度以上のポテンシャルを持つスポーツカーにとって珍しいことではない。だがこのロータス2イレブンの場合、公道とサーキットとの相対関係が常識とは逆になっている。つまりこのクルマはまずレーシングトラックで楽しめるマシーンとして作られ、公道も走れるようにしたと解釈するのが適当に思われるのだ。

以前ポール・ホレルが送ってきたリポートによると英国以外での公道走行は難しいとのことだったが、日本総代理店のエルシーアイは今、日本国内でナンバーを取得すべく着々と作業を進めている。確かにサーキット走行の敷居がさほど高くなくなった今の日本なら、これは案外と現実的な選択肢なのかもしれない。

写真をみればわかるとおりロードバージョンとはいってもウィンドシールドさえ備わらず、雨露を凌ぐ幌やエアコン/ヒーターなど望むべくもないから、このクルマを日常的に走らせるにはかなりの覚悟が必要だが、考えてみればちょっと前にはルノー・スポール・スパイダーなど類似の例があったわけだし、モーターサイクルと比べれば身体が晒されてないぶん安全なことは間違いない。そう割り切れる筋金入りのエンスージアストなら、このマシーンを公道で走らせることに罪悪感など感じる必要がないことに気づくはずだ。

ロードバージョンは、ヘッドライトなどの安全装備を持たないトラックバージョンと比べて75kg車重が増え、745kg(メーカー公表値)になることを除けば、スペックの面ではほぼ同じといえる。パワーユニットはエキシージ・カップ240と同じく、トヨタの直列4気筒1.8リッターの2ZZ-GEU型にイートン社製ルーツ式スーパーチャージャーを組み合わせたタイプ。パワーとトルクは255ps/8000rpm、24.7mkg(242Nm)/7000rpmというから、カップ240と較べて8psと0.6mkgの強化が施されている計算になるが、これはたぶんブースト圧やECUの制御が巧みになったためだろう。
なお現行のエキシージのトップモデルであるカップ255も2イレブンと同じスペックをもっている。日本で登録される際の車検証記載重量は780kgというが、それを元に計算してもパワーウェイト・レシオは3.1kg/psとなり、レーシングスポーツとして立派に世界のトップクラスに肩を並べることが想像できる。

全長3820mm、全幅1735mmというコンパクトさも2イレブンの大きな美点で、まるでFJ1600のようなマシーンとの一体感が得られる。1112mmという全高はロールケージのメインフープの高さ。
全長3820mm、全幅1735mmというコンパクトさも2イレブンの大きな美点で、まるでFJ1600のようなマシーンとの一体感が得られる。1112mmという全高はロールケージのメインフープの高さ。 拡大
トヨタ製2ZZ-GEにルーツ式スーパーチャージャーを組み合わせたパワーユニットは255psを発生。写真をみればわかるとおりインタークーラーはエキシージより低い部分にレイアウトされており、そのぶん吸気系の取り回しは長いが重心の低下に寄与している。
トヨタ製2ZZ-GEにルーツ式スーパーチャージャーを組み合わせたパワーユニットは255psを発生。写真をみればわかるとおりインタークーラーはエキシージより低い部分にレイアウトされており、そのぶん吸気系の取り回しは長いが重心の低下に寄与している。 拡大
ロータス 2イレブン の中古車webCG中古車検索

走行会の星

今回試乗した2イレブンは、まだ登録前の状態で、ナンバープレートも英国のそれをぶら下げたままだったが、鈴鹿のフルコースのパドックで対面するとレーシングカーとしてはちょっと頼りない雰囲気もあった。シートベルトはELR式3点しかついていない。きちんとブーツの備わったシフトレバーや2色に塗り分けられたシートなどを見ているうち、これなら多少のやせ我慢をすればロードユースも可能だろうと思った。

メーター類はノーマルのエリーゼとまったく同じレイアウトで、目の前の左側に10000rpmまでのレブカウンターが、右側にはマイル表示を主とした速度計が備わるのみ。シンプルそのものの計器類だが、小さな液晶モニターには水温計や燃料計が備わるし、レブカウンター中央には7500rpmあたりで点灯するシフトアップインジケーターもあるから、これで何の不都合もない。最近のレーシングスポーツはほとんどがPIに代表されるモニターシステムを採用しており、それが走行後のドライビング分析に役立つことは事実だが、モニターがあるとそれに気を取られすぎて「楽しく走る」ことより「速く走る」ことに意識が集中しがちなきらいがある。

その意味でロータスが850万円という決して安くないマシーンに質素なメーターしかつけなかったのは、旧き佳きレーシングスポーツの雰囲気を醸し出すだけでなく、「ラップタイムを気にせず楽しんでください」というメッセージが隠されているように感じた。(後編につづく)

(文=塚原久/写真=北畠主税<ARGOS>、ロータス・カーズ/『CG』2008年2月号)

ウィンドスクリーンさえないレーシングスポーツそのままの外観のわりに文化的な香りのするインテリア。フォーミュラに慣れていないドライバーは風でヘルメットがぶれることだけで驚いてしまうかもしれない。(写真=北畠主税<ARGOS>)
ウィンドスクリーンさえないレーシングスポーツそのままの外観のわりに文化的な香りのするインテリア。フォーミュラに慣れていないドライバーは風でヘルメットがぶれることだけで驚いてしまうかもしれない。(写真=北畠主税<ARGOS>) 拡大
試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
ロータス 2イレブン の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。